 
        大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 中村邸 玄関扉ノブ
- 資料番号
- 89001239
- 大分類
- 建造物
- 小分類
- 建築部材
- 種別
- 建具造作
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1対(2個)
- 法量
- 40.0 cm x 11.0 cm x 12.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97854.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    日本野球学童入場券
江戸東京博物館
 
		    ぼんやり山のぼんたろう 絵本挿絵 p32 肩車
清水崑
江戸東京博物館
 
		    羽織(男物)
江戸東京博物館
 
		    新定普通小学習字帖 (高等科用)
西川春洞(元讓)/編・書
江戸東京博物館
 
		    古経切(伝石山寺一切経)
江戸東京博物館
 
		    [隣組配給品金額書上]
江戸東京博物館
 
		    手拭熨斗袋 御年賀(白無地) 大国家
江戸東京博物館
 
		    浜町薮そば マッチラベル
江戸東京博物館
 
		    子供服(男子用)セーラー服
江戸東京博物館
 
		    皿
江戸東京博物館
 
		    正倉院
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館
 
		    似顔絵 関西電力 自称 牛
清水崑
江戸東京博物館
 
		    有楽座 十二月公演脚本解説 芸術座水谷八重子一座
[有楽座]
江戸東京博物館
 
		    「御塚はこれより二丁北時雨」
清水崑
江戸東京博物館
 
		    女かっぱ塑像
清水崑
江戸東京博物館
 
		    借用申金子之事
借主 鉄五郎/作成
江戸東京博物館