大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 中村邸 応接間 扉
- 資料番号
- 89001231
- 大分類
- 建造物
- 小分類
- 建築部材
- 種別
- 建具造作
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1対
- 法量
- 183.0cm x 72.0 cm x 4.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97846.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
死絵 市川団十郎(8代)梅屋追善歌
江戸東京博物館
長板中形型紙 秋草に霞
江戸東京博物館
昭和 大礼記念章
江戸東京博物館
雪月花 花使
楊洲周延/画
江戸東京博物館
紅葉山御宮江御参詣之節初而致供奉候留
牧野豊前守/作成
江戸東京博物館
明治天皇、昭憲皇太后、明治神宮
江戸東京博物館
芸術小劇場大阪第四回公演 「幻燈部屋」 朝日会館/会場
火野葦平
江戸東京博物館
[船上での撮影]
江戸東京博物館
無銘書 弐(訴訟裁許等定書につき)
飯塚嘉吉/作成
江戸東京博物館
新板忠臣蔵
江戸東京博物館
オリンピック東京大会 記念メダル兼用ペンダント
畑 正吉/デザイン 銀座天賞堂/製
江戸東京博物館
昭和十一年四月 新聞切り抜き 四月の家庭暦
江戸東京博物館
乃木大将夫妻ノ辞世
江戸東京博物館
日曜日
宇野千代/作
江戸東京博物館
御廻状写し(圦樋普請用木材流出等の儀に付)(布鎌新田関係文書)
江戸東京博物館
(大島風景風俗)泉海岸と島の婦人特有長髪姿
江戸東京博物館