大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 中村邸 応接間 扉
- 資料番号
- 89001231
- 大分類
- 建造物
- 小分類
- 建築部材
- 種別
- 建具造作
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1対
- 法量
- 183.0cm x 72.0 cm x 4.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97846.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
貯蓄達成総力発揮期間
江戸東京博物館
着物(袷) 黒紋付
江戸東京博物館
秋田雨雀氏送別会・講演と演劇
築地小劇場
江戸東京博物館
歌詞カード「節分をどり」「浮かれ初午」「花薔薇の蔭に」「懐しの我が家」「夢でもいゝの」「デッキの恋唄」「そんならいゝわよ」「還らぬ青春」 ビクターレコード
江戸東京博物館
釣り竿
江戸東京博物館
明治10年 改正東京区分絵図
児玉弥七/著兼人
江戸東京博物館
簪[髪飾り一揃]
江戸東京博物館
植木鉢(陶器)
江戸東京博物館
3 [競泳]わたくしは弟子である「子供マンガ新聞」
清水崑
江戸東京博物館
伊勢暦(宝暦7年)
江戸東京博物館
今戸人形 丸〆猫
金沢春吉/作
江戸東京博物館
衣料切符(乙)
江戸東京博物館
今川焼たね入れ
江戸東京博物館
浪花節 村上喜剣 (一) (二)
江戸東京博物館
1,000万人の話題 NO.360
東京都映画協会/製作
江戸東京博物館
閣老江心願書控
牧野讃岐守/作成
江戸東京博物館