
九州より播州廻り大阪迄 燈篭講(道中講一括のうち) Kyūshū yori Banshū mawari Osaka made Tōrōkō (Travel Guide for Members of Tōrōkō)
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 九州より播州廻り大阪迄 燈篭講(道中講一括のうち)
- 資料番号
- 95201675
- 大分類
- 典籍
- 小分類
- 版本
- 種別
- 交通通信
- 発行所(文書は宛先)
- 講元 大坂屋庄蔵
- 年代
- [明治前期] 19世紀
- 員数
- 1冊
- 法量
- 11.5 cm x 15.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-121874.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159831)

菓子用木型 海老
江戸東京博物館

日本橋建築設計者米元晋一 徳川家達公
江戸東京博物館

郷土玩具 三田八幡 絵馬 申
江戸東京博物館

護符 奉納観音護麻供福寿僧衣御心
江戸東京博物館

東京日日新聞 昭和7年度 第20229号
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 大泉学園駅 練馬区
木村遼次/画
江戸東京博物館

織田信長 豊臣秀吉 徳川家康 (天明以前)名古屋附近図 名古屋開府三百年紀念発行 名古屋市役所
江戸東京博物館

秋葉原駅スタンプ DISCOVER JAPAN
江戸東京博物館

虎に跨るチャンバラの少年
江戸東京博物館

五月人形 鐘馗
江戸東京博物館

随筆記(明治二年より六年まで)
江戸東京博物館

台湾航路絵葉書 郵船台湾航路客船喫煙室
江戸東京博物館

1銭錫貨
江戸東京博物館

豊島区隣組回報 昭和17年国民体力被管理者届に付て
江戸東京博物館

[秋田川口船運賃書上]
川辺郡新屋村森本藤七郎/他
江戸東京博物館

土産人形 娘と学生
江戸東京博物館