
九州より播州廻り大阪迄 燈篭講(道中講一括のうち) Kyūshū yori Banshū mawari Osaka made Tōrōkō (Travel Guide for Members of Tōrōkō)
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 九州より播州廻り大阪迄 燈篭講(道中講一括のうち)
- 資料番号
- 95201675
- 大分類
- 典籍
- 小分類
- 版本
- 種別
- 交通通信
- 発行所(文書は宛先)
- 講元 大坂屋庄蔵
- 年代
- [明治前期] 19世紀
- 員数
- 1冊
- 法量
- 11.5 cm x 15.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-121871.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

長板中形型紙 菊(大判 追掛)
江戸東京博物館

明治廿六年略本暦
江戸東京博物館

鼈甲珊瑚飾夜会ざし
江戸東京博物館

起請文(砲術門入)
土谷沖右衛門他/差出
江戸東京博物館

手拭熨斗袋 寿(白無地) 小唄 堀小多美
江戸東京博物館

化粧瓶
江戸東京博物館

富士山
江戸東京博物館

古渡更紗散縫聖母子図紙入
江戸東京博物館

退営ニ付御届
村松清吉
江戸東京博物館

東京座辻番付(比翼鶴千歳曽我・恋飛脚大和往来 他)
江戸東京博物館

東京勧業博覧会 第一会場正門(No.2)
江戸東京博物館

郵便はがき
印刷局
江戸東京博物館

体温計
仁丹/製
江戸東京博物館
![作品画像:[踊る遊女と蓮の葉]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2024/04/510957-L.jpg)
[踊る遊女と蓮の葉]
江戸東京博物館

長板中形型紙 桐に波
江戸東京博物館

文化財調査写真 神社
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館