
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 赤間関 亀山八幡宮
- 作品名(原題)
- 赤間関 亀山八幡宮
- 作者名
- 内田 九一
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- 鶏卵紙
- 作品/資料番号
- 10011633
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/43158
作者について
内田九一 / UCHIDA Kuichi
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1139
- 生年月日
- 1844
- 生地
- 長崎県長崎市万屋町
- 没年月日
- 1875-02-17
- 活動領域
- 写真
- 性別
- 男性
Wikipedia
内田 九一(うちだ くいち、弘化元年(1844年) - 明治8年(1875年)2月17日)は、幕末から明治時代初期にかけての写真家(写真師)。名は重。最初に明治天皇の肖像写真を撮影したことで知られる(史上初の天皇の公式写真)。
Identifiers
- APJ ID
- A1139
- VIAF ID
- 65191026
- AKL ID
- 43000636
- NDL ID
- 00000000
- Wikidata ID
- Q509907
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (35971)

さくら (7)
東松 照明
東京都写真美術館

全東洋写真 台湾
藤原 新也
東京都写真美術館

(城門)
山本 讃七郎
東京都写真美術館

百肖像 永野重雄
江成 常夫
東京都写真美術館

Naiku, Ise
内田 九一
東京都写真美術館

ZOO 伊豆サボテン公園、静岡県
林 隆喜
東京都写真美術館

水谷八重子 明治一代女 叶屋お梅
松本 徳彦
東京都写真美術館

プロテア
カニンガム, イモジン
東京都写真美術館

ロス・カプリチョス *
川田 喜久治
東京都写真美術館

(男三人像)
作家不詳
東京都写真美術館

PLAQUES DE LANTERNES MAGIQUES スライド式種板(外枠つき) ガラス
作家不詳
東京都写真美術館

A MAN OF MERCY (SCHWEITZER) 扉板に乗せた手
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

「妹背山婦女庭訓」道行の段 お三輪 吉田文五郎(大阪四ツ橋文楽座時代)
入江 泰吉
東京都写真美術館

モスクワの一日 ディナモ・スタジアム
渡辺 義雄
東京都写真美術館

水平線 #34
横須賀 功光
東京都写真美術館

日光 金谷ホテル
作家不詳
東京都写真美術館