
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 赤間関 亀山八幡宮
- 作品名(原題)
- 赤間関 亀山八幡宮
- 作者名
- 内田 九一
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- 鶏卵紙
- 作品/資料番号
- 10011633
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/43158
作者について
内田九一 / UCHIDA Kuichi
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1139
- 生年月日
- 1844
- 生地
- 長崎県長崎市万屋町
- 没年月日
- 1875-02-17
- 活動領域
- 写真
- 性別
- 男性
Wikipedia
内田 九一(うちだ くいち、弘化元年(1844年) - 明治8年(1875年)2月17日)は、幕末から明治時代初期にかけての写真家(写真師)。名は重。最初に明治天皇の肖像写真を撮影したことで知られる(史上初の天皇の公式写真)。
Identifiers
- APJ ID
- A1139
- VIAF ID
- 65191026
- AKL ID
- 43000636
- NDL ID
- 00000000
- Wikidata ID
- Q509907
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (35527)

AFFICHES ポスター
作家不詳
東京都写真美術館

(バーゲン)
木村 恒久
東京都写真美術館

SIGHTS AND SCENES ON THE TOKAIDO. *
小川 一真
東京都写真美術館

西村金融
渋谷 龍吉
東京都写真美術館

韮山、1913年
保々 五郎
東京都写真美術館

谷川 徹三
高村 規
東京都写真美術館

シリア - ジュピター神殿、バールベク
デュ・カン, マクシム
東京都写真美術館

無題
花代
東京都写真美術館

ウィーン べルヴェデール宮殿
佐藤 明
東京都写真美術館

水害と日本人 (5)
東松 照明
東京都写真美術館

文士の時代 廣津和郎と宇野浩二
林 忠彦
東京都写真美術館

Pantheon クルト・マズア
カッツ, ナンシー・リー
東京都写真美術館

雪庇(立山)
川口 邦雄
東京都写真美術館

ある箱のなか 無題
川内 倫子
東京都写真美術館

ウォルケイ地区から30人以上の重病人とともに山を下りていく
岡村 昭彦
東京都写真美術館

(二人の女性)
作家不詳
東京都写真美術館