
作者の静物表現の特徴は、レンズの鮮鋭な描写を生かして、伝統的なモチーフをモダンな感覚で構成した点にある。
当時、「路草の白、逢紅の黒」と評されたとおり、この作品も作者独自の漆黒とその諧調表現によって、椿の花が空間にくっきりと浮かび上がっている。そこには凄烈な緊張感と静寂が漂っており、対象を凝視する彼特有の美的世界が広がっている。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 椿
- 作品名(原題)
- 椿
- 作者名
- 島村 逢紅
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
- 寸法
- 縦295×横217mm
- 作品/資料番号
- 10011265
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/2036/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (38847)

THE LOFT FROM INSIDE IN ... 鉛筆を右耳にかけて煙草を吸う男性
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

Mémoires グラーツ、1980
古屋 誠一
東京都写真美術館

(中国の写真) *
作家不詳
東京都写真美術館

日清戦争実況写真 第一号 京城ノ和城ニ於ル日本兵
鹿島 清兵衛
東京都写真美術館

東京昭和十一年 下谷区竹町左竹通り(台東区台東四丁目)
桑原 甲子雄
東京都写真美術館

村の小供
田中 新一
東京都写真美術館

神への帰還
木村 恒久
東京都写真美術館

「肖像」ベナレスの人々 *
川人 忠幸
東京都写真美術館

Japanese album-2000-2014. ベッドルームに佇むブブ・デ・ラ・マドレーヌ
ロウ, ジャン
東京都写真美術館

ANAMORPHOSES 円筒アナモルフォーズ
作家不詳
東京都写真美術館

白い風 *
植田 正治
東京都写真美術館

ロバートハート、総税務司
作家不詳
東京都写真美術館

神社
ベアト, フェリーチェ
東京都写真美術館

魚釣りの序曲
福 光太郎
東京都写真美術館

小岩井にて
熊沢 麿二
東京都写真美術館

HELIOGRAPHY DAY & YEAR
山崎 博
東京都写真美術館