
作者の静物表現の特徴は、レンズの鮮鋭な描写を生かして、伝統的なモチーフをモダンな感覚で構成した点にある。
当時、「路草の白、逢紅の黒」と評されたとおり、この作品も作者独自の漆黒とその諧調表現によって、椿の花が空間にくっきりと浮かび上がっている。そこには凄烈な緊張感と静寂が漂っており、対象を凝視する彼特有の美的世界が広がっている。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 椿
- 作品名(原題)
- 椿
- 作者名
- 島村 逢紅
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
- 寸法
- 縦295×横217mm
- 作品/資料番号
- 10011265
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/2036/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

猿沢池雪日(興福寺塔)
入江 泰吉
東京都写真美術館

American Portraits 水玉のドレスを着た女、カリフォルニア州サンフランシスコ
ボーレンスタイン, レオン
東京都写真美術館

GREAT BRITAIN 前景に住宅地、後景に工場
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

The Pencil of Nature 書棚
タルボット, ウィリアム・ヘンリー・フォックス
東京都写真美術館

(帽子をつけた女性像)
井手 傳次郎
東京都写真美術館

満州昭和十五年 松花江
桑原 甲子雄
東京都写真美術館

日本の原生林 北海道、雄阿寒岳山麓部
水越 武
東京都写真美術館

NEW YORK イースト・ヴィレッジ
北島 敬三
東京都写真美術館

REMEMBER ME ALWAYS
デウィット, リタ
東京都写真美術館

自然の片隅で シュンランの花
田村 栄
東京都写真美術館

JAPAN … A CHAPTER OF IMAGE
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

双六谷への鉄道
坂下 隆栄
東京都写真美術館

A MAN OF MERCY (SCHWEITZER)
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

empathize (#1, #2)
藤安 淳
東京都写真美術館

Blue YOKOHAMA 1959
奈良原 一高
東京都写真美術館

ヌードシリーズ
秋山 庄太郎
東京都写真美術館