
作者の静物表現の特徴は、レンズの鮮鋭な描写を生かして、伝統的なモチーフをモダンな感覚で構成した点にある。
当時、「路草の白、逢紅の黒」と評されたとおり、この作品も作者独自の漆黒とその諧調表現によって、椿の花が空間にくっきりと浮かび上がっている。そこには凄烈な緊張感と静寂が漂っており、対象を凝視する彼特有の美的世界が広がっている。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 椿
- 作品名(原題)
- 椿
- 作者名
- 島村 逢紅
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
- 寸法
- 縦295×横217mm
- 作品/資料番号
- 10011265
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/2036/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

鬼哭の島 激戦が交わされた擂鉢山と南海岸
江成 常夫
東京都写真美術館

横手
木村 伊兵衛
東京都写真美術館

(滝と男二人)
作家不詳
東京都写真美術館

伊勢神宮 内宮東宝殿(手前)と正殿の屋根
渡辺 義雄
東京都写真美術館

聖夜の頂き 阿弥陀岳と諏訪夜景(八ヶ岳横岳より)
菊池 哲男
東京都写真美術館

等高線
畠山 直哉
東京都写真美術館

童暦
植田 正治
東京都写真美術館

La album de carte de visite No.84
作家不詳
東京都写真美術館

THEATRES D'OMBRES インドネシアの影絵人形
作家不詳
東京都写真美術館

鎌鼬 作品45
細江 英公
東京都写真美術館

NURSE MIDWIFE ベッドの母親と新生児を見つめる子ども達とモード
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

JAPAN … A CHAPTER OF IMAGE 見本市(晴海)ラジオを見る人
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

氾濫するルーニ河を徒歩で渡った家族
シン, ラグビール
東京都写真美術館

京都の通り
作家不詳
東京都写真美術館

はるかなる祖国 南米特産のジャッカの果実 大きいものは70センチ位にもなる ブラジル パラ州 トメアス
新正 卓
東京都写真美術館

(中国の写真)
作家不詳
東京都写真美術館