作者の静物表現の特徴は、レンズの鮮鋭な描写を生かして、伝統的なモチーフをモダンな感覚で構成した点にある。
当時、「路草の白、逢紅の黒」と評されたとおり、この作品も作者独自の漆黒とその諧調表現によって、椿の花が空間にくっきりと浮かび上がっている。そこには凄烈な緊張感と静寂が漂っており、対象を凝視する彼特有の美的世界が広がっている。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 椿
- 作品名(原題)
- 椿
- 作者名
- 島村 逢紅
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
- 寸法
- 縦295×横217mm
- 作品/資料番号
- 10011265
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/2036/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)
ラスト・コスモロジー 月面-東京
川田 喜久治
東京都写真美術館
(玉村写真館・蒔絵アルバム) 397B番 宮ノ下遠景
玉村 康三郎・騎兵衛
東京都写真美術館
石人、河南省 鞏県
久保田 博二
東京都写真美術館
婆バクハツ! 記念写真 恐山
内藤 正敏
東京都写真美術館
ケリー州のどこかであろうか
岡村 昭彦
東京都写真美術館
想い出の街 雑餉隈
井上 孝治
東京都写真美術館
(中国の写真)
作家不詳
東京都写真美術館
東京昭和十一年 隅田川一銭蒸気内(水上バス)
桑原 甲子雄
東京都写真美術館
幕間
狩野 志歩
東京都写真美術館
サルサ・ガムテープ
大森 克己
東京都写真美術館
屠場 大阪 松原市
本橋 成一
東京都写真美術館
(アミと貝殻黒地に点在)
恩地 孝四郎
東京都写真美術館
ジャングル・ブギ
木村 恒久
東京都写真美術館
西橋、江戸宮城の主要な入口
作家不詳
東京都写真美術館
ライム・ヒルズ LH29214
畠山 直哉
東京都写真美術館
桂 中書院東庭から楽器の間ごしに新御殿を望む
石元 泰博
東京都写真美術館