
ピクトリアリズムを標榜する日本の「芸術写真」は、明治以降の近代化のなかで獲得されてきた様々な美意識を、並列的に受け入れて展開してきたと言える。
1930年代に制作されたこの作品も、構成や対象描写、空間表現などの様々な表現要素を、ひとつの様式美に集約するのではなく、モダニティという器に並列的に取り込んでいると、とらえるべきではないだろうか。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 仏手柑
- 作品名(原題)
- 仏手柑
- 作者名
- 島村 逢紅
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
- 寸法
- 縦219×横286mm
- 作品/資料番号
- 10011264
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/2037/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (38847)

THE LOFT FROM INSIDE IN ... いつもの場所といつもの喧噪
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

江東のこども とかげ
土門 拳
東京都写真美術館

ガス弾の後遺症(東大闘争)
福島 菊次郎
東京都写真美術館

Album of Paris Universal Exhibition 端午の節句、ひな祭りの人形
横山 松三郎
東京都写真美術館

Book 149 *
スミス, キース・A.
東京都写真美術館

東京昭和十一年 浅草公園六区(台東区浅草一丁目)
桑原 甲子雄
東京都写真美術館

公衆便所とやきとり屋 京橋付近
中村 立行
東京都写真美術館

(人力車に乗る女性)
日下部 金兵衛
東京都写真美術館

(明治古写真蒔絵アルバム) 308 芦ノ湖からの富士山
作家不詳
東京都写真美術館

全東洋写真 インド
藤原 新也
東京都写真美術館

鉱毒の源流・足尾銅山 (5)
東松 照明
東京都写真美術館

PHENAKISTISCOPES ヘリオシネグラフの円盤
作家不詳
東京都写真美術館

漫画のある風景
天野 龍一
東京都写真美術館

ダブル創世記
木村 恒久
東京都写真美術館

(和服の女性像)
井手 傳次郎
東京都写真美術館

門司港(パート1)
作家不詳
東京都写真美術館