ピクトリアリズムを標榜する日本の「芸術写真」は、明治以降の近代化のなかで獲得されてきた様々な美意識を、並列的に受け入れて展開してきたと言える。
1930年代に制作されたこの作品も、構成や対象描写、空間表現などの様々な表現要素を、ひとつの様式美に集約するのではなく、モダニティという器に並列的に取り込んでいると、とらえるべきではないだろうか。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 仏手柑
- 作品名(原題)
- 仏手柑
- 作者名
- 島村 逢紅
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- ゼラチン・シルバー・プリント(D.O.P)
- 寸法
- 縦219×横286mm
- 作品/資料番号
- 10011264
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/2037/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)
パリ・運河のほとり
木村 伊兵衛
東京都写真美術館
花嫁のアメリカ キョウコ・ミドルトン
江成 常夫
東京都写真美術館
銀座「ダット」と「都茶房」
田中 一郎
東京都写真美術館
NEW YORK
北島 敬三
東京都写真美術館
ふだん着の肖像 沢田 美喜(社会事業家)
笹本 恒子
東京都写真美術館
Between Visible and Invisible 坂口安吾の眼鏡-『朝鮮会談に関する日記』の原稿を見る
米田 知子
東京都写真美術館
(アミ、針金)
恩地 孝四郎
東京都写真美術館
パラレル・ライフーゾルゲを中心とする国際諜報団密会場所 平安神宮Ⅱ(ゾルゲ/尾崎)
米田 知子
東京都写真美術館
教育農場と少年たち
川上 重治
東京都写真美術館
法華寺 十一面観音像 (3)
小川 一真
東京都写真美術館
東京暦日 渋谷区渋谷駅前
桑原 甲子雄
東京都写真美術館
もうひとつの島の時間
山下 恒夫
東京都写真美術館
Stereo Viewer ブリュースター型ステレオビュアー
作家不詳
東京都写真美術館
忘れえぬ戦後の日本 廃棄物の山・福岡県北九州市黒崎
薗部 澄
東京都写真美術館
石炭荷役機に関する研究
堀野 正雄
東京都写真美術館
武蔵野 旧青梅街道 清瀬
大倉 舜二
東京都写真美術館