
琴を抱えた少女が振り返る。それに呼応するように画面左のこま絵には金太郎が鯉をつかみむ様子が描かれる。振袖の瀧縞は滝に、帯の絞りは水しぶきに、琴袋(ことぶくろ)にあしらわれた菖蒲革(しょうぶかわ)模様は鯉の鱗(うろこ)にそれぞれ見立てられている。金太郎と鯉のモチーフは男子の立身出世を象徴する。この少女の願いは、琴の習得により自身の将来が開かれることであろうか。
『大願成就有ヶ瀧縞』とは、10枚揃いの錦絵のこと。瀧縞(たきしま)の衣装をまとう当世美人と瀧にまつわる説話等を題材にしたこま絵が描かれた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 大願成就有ケ瀧縞 金太郎と鯉つかみ
- 資料番号
- 21200001
- 小分類
- 版画
- 種別
- 錦絵
- 作者(文書は差出人)
- 歌川国芳/画 伊場屋仙三郎/版 彫工房次郎/彫
- 年代
- 江戸時代 弘化
- 員数
- 1枚
- 法量
- 36.9 cm x 24.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-21171.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

萬朝報 付録 第四千二百三十五号
江戸東京博物館
![作品画像:[鹿児島征討軍ノ図]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2024/05/656962-L.jpg)
[鹿児島征討軍ノ図]
小林栄成/画工 文會逸士/文
江戸東京博物館

我海軍飛行機膠州湾要塞上ヲ飛翔シ偵察ヲ試ミ爆弾ヲ投下(大正三年九月五日)
江戸東京博物館

雲上明覧大全
江戸東京博物館

陸軍特別大演習紀念絵葉書 大本営
江戸東京博物館

歌舞伎座 成田山開基一千年祭記念興行 筋書
江戸東京博物館

棚のだるま,蓬来
江戸東京博物館

永井荷風像(青年時)
江戸東京博物館

江都勝景 虎之門外之図
歌川広重/画
江戸東京博物館

大正天皇 御記念松 今上陛下秩父宮殿下 高松宮殿下 御手植松 善光寺別当大勧進庭園の内
江戸東京博物館

公務公用旅行証明書
江戸東京博物館

東京日日新聞 昭和3年度 第18505号
江戸東京博物館

ステレオ写真ブック型ケース(2冊型) THE GREAT WAR OFFICIAL SERIS(REALISTIC TRAVELS)
江戸東京博物館

新撰武術流祖録
羽鳥耀清 池田豊直 青山敬直/輯
江戸東京博物館

ジュラルミン製シガレットケース
江戸東京博物館

風俗三十二相 うるささう 寛政年間処女之風俗
月岡芳年/画
江戸東京博物館