
1923(大正12)年9月1日に発生した関東大震災は、時刻が昼時、折しも関東地方では強風が吹いていたため、震災後の火災が非常に激しいものとなった。
震災当日、寄贈者の祖父は成田山詣でに出かけており、東京に残る家族とは離れ離れとなってしまう。しかし、翌日上野公園で偶然にも家族と再会出来た。鎮火後、焼失した自宅の蔵の跡から唯一発見されたのが本資料であった。
被災前、硬貨は木製の箱に入っていたようで、釘や蝶番のような金属が融解して硬貨と一体化し、そこに炭化した木片が付着している。震災による火災の激しさを、雄弁に物語る資料である。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 関東大震災で溶けた硬貨
- 資料番号
- 21000198
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 事件災害
- 種別
- 震災
- 年代
- 大正期 大正12年9月1日 1923 20世紀
- 員数
- 3点一括
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-21169.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159808)

昭和三十六年神宮館高島暦
高島易断所本部
江戸東京博物館

南総興津おせんころがし
江戸東京博物館

明治座 昭和36年3月興行筋書 再開場三周年記念 中村吉右衛門劇団公演
江戸東京博物館

記(廻状請取)
四ノ谷村名主
江戸東京博物館

家庭週報 第751号
仁科節/編
江戸東京博物館

[革命演劇運動の記事]
左翼劇場書記局
江戸東京博物館

(陸軍の物品徴求につき書付・前欠)
江戸東京博物館

THE THREE GRACES.
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 文化放送 新宿区
木村遼次/画
江戸東京博物館

草取り機
江戸東京博物館

新撰歴史掛図
小原要逸/校閲
江戸東京博物館

紀州路遊覧 御徳用切符
江戸東京博物館

夜嵐阿衣花廼仇夢
岡本勘造/綴 永島孟斎(歌川芳虎)/画 芳川俊雄/閲
江戸東京博物館

ズボン(礼服用)
江戸東京博物館

御蔵香
江戸東京博物館

〔タカンポ〕 Bタイプ
江戸東京博物館