
神奈川県に生まれ、東京藝術大学で油画を学んだ中園孔二(1989-2015)は、在学中からその奔放かつ多彩な作風で知られ、新進気鋭の若手作家として注目を集めていました。
不慮の事故によって25歳で夭折するまでの間に、中園は豊かな発想力と恵まれた表現力を活かし、500点あまりの作品を残しています。そのひとつひとつが強力な個性と圧倒的な存在感を放つ作品の数々は、ともすると同一作家によるものとは思えないほど豊かなバリエーションを有しています。これらは勢いに任せて一気に描き上げているようでありながら、作品によってクレヨンや油絵具などを使い分け、時にはスクラッチを加えたり、チューブから直接搾り出した絵の具や指先でマチエールに変化を付けることで、画面に重層的なレイヤーを持たせています。
「この絵が何なのかということを、説明することは基本的にできない」という作家自身の言葉を裏付けるかのように、中園の作品にはほとんどタイトルが付されていません。そのこともあって、ファンタジックな世界観の中にもある種の禍々しさが同居する不思議な作品の数々は、見る側の想像力を様々に刺激し、惹き付ける魅力にあふれています。
2015年制作の《無題》は、作家逝去時にアトリエに残されていた作品です。この年、中園は香川県高松市に移住し、活動の拠点としたばかりでした。一直線に伸びた道の上を、啓示的な人型の雲に誘われるように歩む青年の姿は、瀬戸内海の陽光の中で制作に励む、作家自身を象徴するかのようです。
- 所蔵館
- 東京都現代美術館
- 作品/資料名
- 無題
- 作者名
- 中園 孔ニ
- 制作年
- 2015
- 分類
- 絵画
- 材質・技法
- 油彩/カンヴァス
- 寸法
- 30×30cm
- 受入区分
- 寄贈
- 受入年度
- 2015
- 作品/資料番号
- 2015-00-0120-000
- 東京都現代美術館コレクション検索
- https://mot-collection-search.jp/shiryo/8350/
東京都現代美術館のその他の収蔵品 (8084)

神話 A
阿部 展也
東京都現代美術館

『家庭の劇場』のためのカット
福島 秀子
東京都現代美術館

宇治橋
太田 喜二郎
東京都現代美術館
![作品画像:[プラン 18-2 12.12]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/1046.jpg)
[プラン 18-2 12.12]
三木 富雄
東京都現代美術館

向かい合う魚
駒井 哲郎
東京都現代美術館

列子御風
吉川 霊華
東京都現代美術館

えんぴつ 2-3
木村 秀樹
東京都現代美術館

サークル(青)
オノサト トシノブ
東京都現代美術館

コミッショナー
デイヴィッド・ホックニー
東京都現代美術館

版画集『炭山画譜 大宮昇創作石版集』
大宮 昇
東京都現代美術館

横尾忠則ポスタア秘寶館 (ラフォーレミュージアム原宿)
横尾 忠則
東京都現代美術館

ジョン・ケージに捧ぐ
ナムジュン・パイク
東京都現代美術館

東京の太陽(15)
山中 信夫
東京都現代美術館

日の丸の聖アンナ
三木 富雄
東京都現代美術館
![作品画像:[洞窟のむこうに見える都市、人々]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/06/17903-834x1024.jpg)
[洞窟のむこうに見える都市、人々]
石井 茂雄
東京都現代美術館
](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/13108.jpg)
[小清水漸作品写真集 1](2/67)
小清水 漸
東京都現代美術館