![加速・夢・まぼろし [Accelerazione = Sogno. Numeri Fibonacci al neon e motocicletta fantasma]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/20657.jpg)
撮影:上野則宏
加速・夢・まぼろし [Accelerazione = Sogno. Numeri Fibonacci al neon e motocicletta fantasma] Acceleration + Dream + Fantasy
マリオ・メルツ MERZ, Mario
壁に垂直に固定されたバイク。その後部からネオン管の数字が青い光を放って続いている。「1、1、2、3、5、8、13 ……」この不思議な数列は、一般にフィボナッチ数列と呼ばれるもので、先行する二つの数を足したものが次の数字になり無限に増え続けていく。巻貝の形状や植物の葉のつき方など一見無秩序とも思える自然現象に深く関係しているこの数列は、12世紀の中世イタリアの数学者によって発見されたもので、20世紀になってメルツによって新たに芸術の中に甦った。自然界の生成・発展・増殖を暗示するものとして1970年よりこの数列を使いはじめたメルツは、その後も剥製のワニやイヌイットの家を象徴するイグルーというモティーフ等とともに数多くの作品に登場させている。この作品の前に立つと、本物のバイクがもつ圧倒的な存在感とネオンの輝きというスペクタクルな光景に、まず目を奪われるかもしれない。しかしその後で、それぞれが持つ意味―現代の加速化する社会の象徴ともいえるバイクと、古代より変わることのない有機的な増殖を表わす数列の鮮やかな対比が、観る者の世界観を強く揺さぶるのである。(C.M.)
- 所蔵館
- 東京都現代美術館
- 作品/資料名
- 加速・夢・まぼろし [Accelerazione = Sogno. Numeri Fibonacci al neon e motocicletta fantasma]
- 作者名
- マリオ・メルツ
- 制作年
- 1972/1998
- 分類
- 彫刻・インスタレーションほか
- 材質・技法
- バイク、ネオン管、角
- 寸法
- インスタレーションサイズ可変
- 受入区分
- 購入
- 受入年度
- 1998
- 作品/資料番号
- 1998-00-0039-000
- 東京都現代美術館コレクション検索
- https://mot-collection-search.jp/shiryo/4606/
東京都現代美術館のその他の収蔵品 (8084)

1970年代美術記録写真集 「剣持和夫 1976年2月8日 ときわ画廊」
安齊 重男
東京都現代美術館

二人
村井 正誠
東京都現代美術館

日記 1977年3月3日 (b)
野田 哲也
東京都現代美術館

花咲半島
中原 實
東京都現代美術館

細江英公寫眞作品 新輯版薔薇刑(集英社)
横尾 忠則
東京都現代美術館

FLOWER
篠原 有司男
東京都現代美術館

zone
尾長 良範
東京都現代美術館
![作品画像:土佐堀川[『大阪風景』より]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/01/18149-1024x687.jpg)
土佐堀川[『大阪風景』より]
織田 一磨
東京都現代美術館
![作品画像:[吉田克朗関係資料一括]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2023/11/24769.jpg)
[吉田克朗関係資料一括]
吉田 克朗
東京都現代美術館

Constellation #18
鈴木ヒラク
東京都現代美術館

少年4
ホンマ タカシ
東京都現代美術館

Pair
五月女 哲平
東京都現代美術館

モーターサイクル・ゲイシャ
篠原 有司男
東京都現代美術館

エチュード
松本 陽子
東京都現代美術館
![作品画像:[習作]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/06/17893-834x1024.jpg)
[習作]
石井 茂雄
東京都現代美術館
![作品画像:[不詳]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/17271.jpg)
[不詳]
村井 正誠
東京都現代美術館