照屋勇賢(1973- )は、沖縄に生まれ、現在はニューヨークを拠点に活動しています。1995年は、彼にとっては個展を開催するなど、活動の最初期に当たる記憶に残る年だったと言います。身の回りの世界へのささやかな介入によって、社会の機構に対する批評的なまなざしと、卓越した造形性を併せ持つ作品を制作してきた照屋の代表的なシリーズの一つが、この〈告知-森〉と題された作品群です。世界中にあるハンバーガー店の袋の中をのぞくと、豊かな枝葉を持った一本の木がすっくと立っています。これは、作家が自らの生活圏で実際に出会った木をモデルにしていると言います。個人的な体験から出発し、紙はかつて木であったのだというシンプルな暗示を行うことから、グローバルな資本主義社会、都市と自然といった大きな問題系へと鑑賞者の意識を導いていく照屋の作品は、視点の転換によって世界を全く別の方向から眺めるための、ひとつの作法を示しているようです。
- 所蔵館
- 東京都現代美術館
- 作品/資料名
- Notice – Forest: Madison Avenue
- 作者名
- 照屋 勇賢
- 制作年
- 2011
- 分類
- 彫刻・インスタレーションほか
- 材質・技法
- 紙袋、糊
- 寸法
- 12×24×9cm
- 受入区分
- 購入
- 受入年度
- 2012
- 作品/資料番号
- 2012-00-0054-006
- 東京都現代美術館コレクション検索
- https://mot-collection-search.jp/shiryo/6996/
東京都現代美術館のその他の収蔵品 (8084)
無題
井田 照一
東京都現代美術館
[斎藤義重作品写真集:ファイル 4] 18/35
斎藤 義重
東京都現代美術館
「沈黙。」#1
石原 友明
東京都現代美術館
乙女
長谷川 昇
東京都現代美術館
ヨゼフについて <人生の3人の男たち>シリーズより
パウリーナ・フィフタ・チェルナ
東京都現代美術館
クリティカルゾーンの記憶(ドイツ-ポーランド-ロシア-中国-日本)no.2
オラファー・エリアソン
東京都現代美術館
Sharaku and I – Box・A
深沢 史朗
東京都現代美術館
1970年代美術記録写真集 「レベッカ・ホルン 1978年5月25日 草月会館」
安齊 重男
東京都現代美術館
太平洋のさめ[裏:洋舞]
池部 鈞
東京都現代美術館
Time 70 – A
深沢 史朗
東京都現代美術館
三岳全集
藤牧 義夫
東京都現代美術館
Interexcavation #5
鈴木ヒラク
東京都現代美術館
軍港(ペナン)
中村 研一
東京都現代美術館
1970年代美術記録写真集 「菅木志雄 1982年11月2日 多摩美術大学 八王子」
安齊 重男
東京都現代美術館
[ドローイング]
曽山 節雄
東京都現代美術館
無題
山中 信夫
東京都現代美術館