《録画した瞬間、それは覗きになった》は、「指差し作業員」との関連が推察されている竹内公太(1982-)が、2011年3月12日から14日にかけてコンピュータを使って震災についての情報を収集する様子を自ら録画した映像です。
竹内は録画ボタンを押した瞬間から、災害時にあるべき正しいふるまいを強制され、被災地域の様子を覗いているようで、同時に誰かに覗かれるような、奇妙な緊張感を感じたといいます。それはこの映像を見る私たち、記録を振り返る未来の人々、あるいは「指差し作業員」からの視線かもしれません。
- 所蔵館
- 東京都現代美術館
- 作品/資料名
- 録画した瞬間それは覗きになった
- 作者名
- 竹内 公太
- 制作年
- 2011
- 分類
- 映像
- 材質・技法
- シングル・チャンネル・ビデオ
- 寸法
- 1時間31分56秒
- エディション等
- Ed. 3/20
- 時間
- 1時間31分56秒
- 受入区分
- 購入
- 受入年度
- 2012
- 作品/資料番号
- 2012-00-0052-000
- 東京都現代美術館コレクション検索
- https://mot-collection-search.jp/shiryo/6991/
東京都現代美術館のその他の収蔵品 (8084)
エチュード
松本 陽子
東京都現代美術館
夜の白い華
荒木 哲夫
東京都現代美術館
[1960s-70s 日本の前衛美術家の記録] 秋山祐徳太子
平田 実
東京都現代美術館
作品 A-23「地層」
建畠 覚造
東京都現代美術館
怯える人々
浜田 知明
東京都現代美術館
菅井汲展(東京画廊、プラザディック、南画廊)
東京都現代美術館
作品(二つの丸)
オノサト トシノブ
東京都現代美術館
初夏の森
三村 英一
東京都現代美術館
静かな向かい風
舟越 桂
東京都現代美術館
教授会
浜田 知明
東京都現代美術館
LABOUR-40
松井 智惠
東京都現代美術館
Work “43” AB-A
吉田 克朗
東京都現代美術館
Summer
井田 照一
東京都現代美術館
[apple yard 20]
三木 富雄
東京都現代美術館
平和期
中村 宏
東京都現代美術館
ジェリー・ソーン
デイヴィッド・ホックニー
東京都現代美術館