
この作品は、画家である作家の父が韓国の伝統建築を調査し再現した自宅の門をかたどったものである。そして、ナイロンで作られた門には、作家の指示で職人が仕上げた細かな刺繍が施されている。韓国の伝統的な建築を基に制作された作品には、作家自身のアイデンティティが反映されているといえる。そして、帰るべき場所としての家の門は水面に映る影のように儚いたたずまいを見せ、美しい水色に満たされた空間が作り上げられている。作品は下から鑑賞するだけでなく、階段を上がりながら、そして3階では上からも眺められるように考えられており、視点や外光の変化でそれぞれに異なる表情を見ることができる。2004年に東京・銀座のメゾンエルメスの個展で発表された作品だが、現代美術館で収蔵するにあたり、作家は水平部分の布を常設展示室アトリウムの広さに合わせたサイズに作り直した。
- 所蔵館
- 東京都現代美術館
- 作品/資料名
- リフレクション
- 作者名
- ソ・ドホ
- 制作年
- 2004/2007
- 分類
- 彫刻・インスタレーションほか
- 材質・技法
- ナイロン、ステンレススチール管
- 寸法
- インスタレーションサイズ可変
- 受入区分
- 購入
- 受入年度
- 2006
- 作品/資料番号
- 2006-00-0008-000
- 東京都現代美術館コレクション検索
- https://mot-collection-search.jp/shiryo/4937/
東京都現代美術館のその他の収蔵品 (8084)

木の実の夢
帖佐 美行
東京都現代美術館

エクリチュール「描出」No.105-79-82-83
朴 栖甫
東京都現代美術館

裸婦
中村 研一
東京都現代美術館
![作品画像:[1960s-70s 日本の前衛美術家の記録] ゼロ次元(永田智)「ミューズ週間」におけるパフォーマンス](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/7272.jpg)
[1960s-70s 日本の前衛美術家の記録] ゼロ次元(永田智)「ミューズ週間」におけるパフォーマンス
平田 実
東京都現代美術館

アウト オブ タイム – 25
木村 光佑
東京都現代美術館
![作品画像:[海軍落下傘部隊メナド空襲]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/05/17160.jpg)
[海軍落下傘部隊メナド空襲]
宮本 三郎
東京都現代美術館

《天空に浮かぶ信濃川の航跡》のためのドローイング
磯辺 行久
東京都現代美術館

TUS
一原 有徳
東京都現代美術館
![作品画像:[ダムタイプ関連資料一括] Pleasure Life パンフレット](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2023/11/24855.jpg)
[ダムタイプ関連資料一括] Pleasure Life パンフレット
ダムタイプ
東京都現代美術館

彼岸 Rivage d’au-delà
田淵 安一
東京都現代美術館

#44『1906 to the skin』より
石内 都
東京都現代美術館

《午前9時から午前11時まで》(1964年5月31日 オノ・ヨーコ屋上)案内状
オノ・ヨーコ
東京都現代美術館

#2『1906 to the skin』より
石内 都
東京都現代美術館

RIW 60
一原 有徳
東京都現代美術館

日記 1972年5月31日 (a)
野田 哲也
東京都現代美術館

ジェイムズ
デイヴィッド・ホックニー
東京都現代美術館