
この3点組みの写真作品は、バーニーが捕鯨や茶などの日本の文化に着想を得て制作した約2時間の映画「拘束のドローイング 9」とそれに関連する彫刻、写真、ドローイングによるシリーズ作品のうちのひとつ。捕鯨船に各々別の場所からたどり着いた男女ふたりの西洋の客をバーニー(左)と彼のパートナーであり歌手のビョーク(右)が演じている。中央の茶室に並べられた道具は、彼が制作した彫刻であり、貝やウニなどの海洋生物がモティーフになっている。二人が着ている毛皮の婚礼衣装も作家本人がデザインし、人間の姿から陸生の動物へと変容する様を表現する。茶室に招かれたふたりは奇妙な器で茶を一服するうちに恋に落ち、毛皮の婚礼衣装をまとい、やがて鯨へと変貌を遂げる。進化の過程を逆行するかのような変身の物語は、原始への回帰によって肉体の拘束が解放されることを比喩的に示しているといえる。
- 所蔵館
- 東京都現代美術館
- 作品/資料名
- 拘束のドローイング 9:ミラー・ポジション
- 作者名
- マシュー・バーニー
- 制作年
- 2005
- 分類
- 写真
- 材質・技法
- 発色現像方式印画
- 寸法
- 3点組:各83.8x105.4x3.8cm
- エディション等
- ed.3+1AP
- 受入区分
- 購入
- 受入年度
- 2006
- 作品/資料番号
- 2006-00-0007-000
- 東京都現代美術館コレクション検索
- https://mot-collection-search.jp/shiryo/4933/
東京都現代美術館のその他の収蔵品 (8084)

[小林ドンゲ関連資料一括]
小林 ドンゲ
東京都現代美術館

かくれんぼ cache-cache
田淵 安一
東京都現代美術館
![作品画像:PL.1 詩人の肖像[『人それを呼んで反歌という』より]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/01/19114.jpg)
PL.1 詩人の肖像[『人それを呼んで反歌という』より]
駒井 哲郎
東京都現代美術館

「TOKYO SUBURBIA 東京郊外」神奈川県
ホンマ タカシ
東京都現代美術館
![作品画像:[斎藤義重作品写真集:ファイル 1] 56/127](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/11636.jpg)
[斎藤義重作品写真集:ファイル 1] 56/127
斎藤 義重
東京都現代美術館

Go & Stop
草間 彌生
東京都現代美術館

演奏家集団-new direction 定期演奏会 3 1963.10.12 草月会館ホール
神田 昭夫/杉浦 康平
東京都現代美術館

G.H.C 3
オノサト トシノブ
東京都現代美術館
](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/13273.jpg)
[小清水漸作品写真集 3](26/30)
小清水 漸
東京都現代美術館

魂の通過する時
小林 ドンゲ
東京都現代美術館

松澤宥記録写真集 1971 東京都美術館1/7
松澤 宥
東京都現代美術館

壇の浦
石川 寅治
東京都現代美術館

WRITE YOUR ESSAY HERE
豊嶋 康子
東京都現代美術館

B.SUN
一原 有徳
東京都現代美術館
![作品画像:[不詳]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/19894.jpg)
[不詳]
福島 秀子
東京都現代美術館

踊り(後ろ向き)
池部 鈞
東京都現代美術館