この「たまゆら」は、『戦争画リターンズ』という1995年から1999年にかけて10点制作された太平洋戦争を題材にした絵画のシリーズのうちの最終作である。陸軍と海軍を想起させる爆発のシーンが一対の屏風に仕立てられている。このシリーズの共通の特色は、不要になったふすまを屏風のように連結して用いることにある。作家の言葉によれば、工芸的完成度を避けてチープな素材で荒削りに作ったのは、個々の作品の「擬似的主張」を前面に見せたかったためとされる。そして、戦争を直接知らない(しかし両親は知っている)世代として、近い過去に自国で起きた歴史的事件をどのように作品化できるのかという人工的な実験のつもりであり、「太平洋戦争」「戦争画」「戦争一般」に対して、作家の脳裏に昔から定着している意味性のまったく無い純粋なイメージを、正直に形にしてみたものであると語っている。
- 所蔵館
- 東京都現代美術館
- 作品/資料名
- たまゆら(戦争画 RETURNS)
- 作者名
- 会田 誠
- 制作年
- 1999
- 分類
- 絵画
- 材質・技法
- アクリル、油彩/麻布、襖、蝶番
- 寸法
- 2点組:各169x169cm
- 受入区分
- 購入
- 受入年度
- 2006
- 作品/資料番号
- 2006-00-0001-000
- 東京都現代美術館コレクション検索
- https://mot-collection-search.jp/shiryo/4926/
東京都現代美術館のその他の収蔵品 (8084)
1970年代美術記録写真集 「ナムジュン・パイク 1981年11月19日 跡見学園」
安齊 重男
東京都現代美術館
[不詳]
福島 秀子
東京都現代美術館
記念写真(骸骨)
馬場 梼男
東京都現代美術館
窮鼠
吉仲 太造
東京都現代美術館
[アクシダン][『アクシダン』より]
菅井 汲
東京都現代美術館
横たわる像
麻生 三郎
東京都現代美術館
[中野淳関連資料:下町スケッチ](23/55)
中野 淳
東京都現代美術館
Work “88”
吉田 克朗
東京都現代美術館
[Viva! Fluxus 記録写真] ラ・モンテ・ヤング 《ヘンリー・フリントのための566》、ラ・モンテ・ヤング 《コンポジション1961》、ジョージ・ブレクト 《2つの持続》 クリストフ・シャルル 小野寺奈津 冷泉淳 植松琢磨 柴田暦 ヤリタミサコ
安齊 重男
東京都現代美術館
[小清水漸作品写真集 1](48/67)
小清水 漸
東京都現代美術館
[ドローイング]
曽山 節雄
東京都現代美術館
4つの絵画と自立するための脚
南川 史門
東京都現代美術館
すでに真理の探求はこの時から始まっていた
横尾 忠則
東京都現代美術館
「ピンホールシリーズ」より 《黒い太陽 2》
ホンマ タカシ
東京都現代美術館
「APN」(『アサヒグラフ』1953年3月18日号)のための構成
山口 勝弘/大辻 清司
東京都現代美術館
エチュード
松本 陽子
東京都現代美術館