![拡散する表面 [Superficie Divergente]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/15129.jpg)
何も描かれていない白いカンヴァス。しかし、その表面には細かい起伏が幾重にも連なり不思議なリズム感を生み出している。本来、平らであるべき絵画のカンヴァスに、釘を使って凹凸を作り上げた本作は、1960年前後より開始した連作の中からの一枚である。当時ミラノの美術界は実験的な空気にあふれ、カステッラーニ自身も前衛雑誌『アジムート(方位)』を創刊するなど芸術論議の一翼を担っていた。rnルーチョ・フォンタナがカンヴァスを切り裂いてその向こうに広がる現実空間を取り込んだのに続き、カステッラーニの探究は絵画と外界を隔てる一枚の皮膜である「表面」に向けられた。カンヴァスに起伏を作ることによって曖昧な空間領域を生み出したのも、その上をモノクロームで均一に塗り込め微妙な陰影を映し出したのも、「表面」の存在を強調するために他ならない。《拡散する表面》というタイトルが示唆するように規則的な起伏の反復は、カンヴァスという枠を越えて無限に広がっていく。(C.M.)rn
- 所蔵館
- 東京都現代美術館
- 作品/資料名
- 拡散する表面 [Superficie Divergente]
- 作者名
- エンリコ・カステッラーニ
- 制作年
- 1966
- 分類
- 絵画
- 材質・技法
- 油彩、釘/カンヴァス
- 寸法
- 200×200cm
- 受入区分
- 購入
- 受入年度
- 1992
- 作品/資料番号
- 1992-00-0065-000
- 東京都現代美術館コレクション検索
- https://mot-collection-search.jp/shiryo/3989/
東京都現代美術館のその他の収蔵品 (7877)
![作品画像:[フォト・コラージュ B]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/18429-754x1024.jpg)
[フォト・コラージュ B]
瑛九
東京都現代美術館
![作品画像:土其地[『聖シャンバラ』より]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/01/20261.jpg)
土其地[『聖シャンバラ』より]
横尾 忠則
東京都現代美術館

触 “体-178”
吉田 克朗
東京都現代美術館

ZOQ (b)
一原 有徳
東京都現代美術館

中間
池田 満寿夫
東京都現代美術館
![作品画像:Aノ楽園[10]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/15592.jpg)
Aノ楽園[10]
荒木 経惟
東京都現代美術館
![作品画像:ヴァイオリン[『林の目』より]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/18443-664x1024.jpg)
ヴァイオリン[『林の目』より]
瑛九
東京都現代美術館
![作品画像:[6本の円柱・設計図 10.15]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/20076.jpg)
[6本の円柱・設計図 10.15]
三木 富雄
東京都現代美術館
![作品画像:[版画下絵]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/15505-721x1024.jpg)
[版画下絵]
朝倉 摂
東京都現代美術館

裏庭
大津 鎮雄
東京都現代美術館

雨
脇田 和
東京都現代美術館

風景 ’74 我ら兄弟たち Ⅰ
坂爪 厚生
東京都現代美術館

死んだ海 F(鳥のいる風景 No.2)
尾藤 豊
東京都現代美術館
![作品画像:[兵士]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/16956.jpg)
[兵士]
藤田 嗣治
東京都現代美術館
![作品画像:奥付[『炭山画譜 大宮昇創作石版集』より]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/18082.jpg)
奥付[『炭山画譜 大宮昇創作石版集』より]
大宮 昇
東京都現代美術館
](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/13229.jpg)
[小清水漸作品写真集 2](56/74)
小清水 漸
東京都現代美術館