様々な実験とマニフェストによって未来派以降のイタリア20世紀美術で最も大きな影響力をもった作家であるフォンタナは、1949年から画面に直接穴や切り込みを入れる作品を制作し始めた。カンヴァスの裏側と外側の空間を示す穴や裂け目は、現実空間の中に絵画が物質として存在することを視覚的に明らかにするだけでなく、カンヴァスを切り刻むという画家の行為や身振りを想起させる。1963年から64年にかけて制作され、《神の終焉》と名付けられたこのシリーズでは、いずれもモノクロームに塗られた楕円状カンヴァスに、縁に沿ってぐるりと線が刻まれ、その内側に大小様々の穴が穿たれている。一見無作為に散りばめられた穴は、ある秩序に従って星座のように並んでおり、画面の楕円形と相まってひとつの天体図を思わせる。この秩序は画面内で完結したものではなく、観者をとりまく現実空間と共有され、無限の宇宙空間に解き放たれる。伝統的絵画における自己完結した小宇宙や、神を中心とする世界観に対し、ここでは、画面の外に無限に広がる絶対的な宇宙との交感や、人間の知覚しうる空間という概念が提示されているのである。(K.M.)
- 所蔵館
- 東京都現代美術館
- 作品/資料名
- 空間概念 神の終焉 [Concetto Spaziale – Fine di Dio]
- 作者名
- ルーチョ・フォンタナ
- 制作年
- 1964
- 分類
- 絵画
- 材質・技法
- 油彩/カンヴァス
- 寸法
- 178×123cm
- 受入区分
- 購入
- 受入年度
- 1992
- 作品/資料番号
- 1992-00-0064-000
- 東京都現代美術館コレクション検索
- https://mot-collection-search.jp/shiryo/3988/
東京都現代美術館のその他の収蔵品 (8084)
[不詳]
オノサト トシノブ
東京都現代美術館
道頓堀川(夜景)[『大阪風景』より]
織田 一磨
東京都現代美術館
松澤宥記録写真集 1971 ソンスビーク
松澤 宥
東京都現代美術館
神々の数学
中原 實
東京都現代美術館
積み木倒し・ニューゲルニカ
岡本 信治郎
東京都現代美術館
オレンジの球円
オノサト トシノブ
東京都現代美術館
白勢和一郎氏肖像
山本 芳翠
東京都現代美術館
GEORGE MACIUNAS PASSPORT by PETER MOORE
ピーター・ムーア
東京都現代美術館
牛が見た風景
大岩 オスカール
東京都現代美術館
[ポスター一括]
勝井 三雄
東京都現代美術館
Work “67”
吉田 克朗
東京都現代美術館
Work “136”
吉田 克朗
東京都現代美術館
庭の一隅
駒井 哲郎
東京都現代美術館
松澤宥記録写真集 1984 フルカ峠(スイス)3/3
松澤 宥
東京都現代美術館
《柔かに、還元》シリーズのための前哨的作業譜断片(A-9)
中西 夏之
東京都現代美術館
化粧(奥伊豆にて)[裏:三輪車]
池部 鈞
東京都現代美術館