
マーデンは1960年代の終わリから70年代を通じて単色のパネルを組み合わせた作品に取り組んでいる。この作品も3枚のパネルを組み合わせたもので、ワックスで溶いた絵具を大型のヘラとパレットナイフで処理した表面は痕跡がなく周密である。この頃マーデンはギリシアを定期的に訪れるようになっており地中海文化に対する関心を深めていた。タイトルにはそれまでの身近な地名や人名などに代わってギリシア神話への言及があらわれ、さらに古代建築に想を得た構成も行われるようになっていく。この作品を含む《月》と題された3点のシリーズに関しても、彼の読書に含まれていたギリシア文化に関する書物のなかに相当する記述を見いだすことができる。それに従えば月の満ち欠けは人生の段階に対応し、この第一の作品は新月、すなわち誕生したばかりの弱々しいが成長を迎えるべき存在ということになる。「ミニマル・アート」という呼称に一括される作品のうちにはまた、しばしば象徴的な要素が指摘されている。(C.H.)
- 所蔵館
- 東京都現代美術館
- 作品/資料名
- ムーン Ⅰ
- 作者名
- ブライス・マーデン
- 制作年
- 1977
- 分類
- 絵画
- 材質・技法
- 油彩、ワックス/カンヴァス
- 寸法
- 213.4×304.7cm
- 受入区分
- 購入
- 受入年度
- 1991
- 作品/資料番号
- 1991-00-0044-000
- 東京都現代美術館コレクション検索
- https://mot-collection-search.jp/shiryo/3885/
東京都現代美術館のその他の収蔵品 (8084)

Bee
田幡 浩一
東京都現代美術館
![作品画像:[不詳]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/17279.jpg)
[不詳]
村井 正誠
東京都現代美術館

ヴィーナス
三木 富雄
東京都現代美術館

レインボー・エンヴァイラメント No.1:レインボー・ランドスケープC&男女の人型
靉嘔
東京都現代美術館
![作品画像:撰炭場外景[『炭山画譜 大宮昇創作石版集』より]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/18073.jpg)
撰炭場外景[『炭山画譜 大宮昇創作石版集』より]
大宮 昇
東京都現代美術館

震災スケッチ(今川小路)
鹿子木 孟郎
東京都現代美術館

《柔かに、還元》シリーズのための前哨的作業譜断片(A-1)
中西 夏之
東京都現代美術館

coca on fire
ミゲル・リオ=ブランコ
東京都現代美術館

Tangram-Painting (Building (昼))
末永 史尚
東京都現代美術館

松澤宥記録写真集 1971 アムステルダム アート&プロジェクト
松澤 宥
東京都現代美術館

木場
石井 柏亭
東京都現代美術館

南仏古村(ムーアン=サルトゥー)
長谷川 潔
東京都現代美術館
![作品画像:[裸婦]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/15514-657x1024.jpg)
[裸婦]
朝倉 摂
東京都現代美術館
![作品画像:[斎藤義重作品写真集:ファイル 9] 36/45](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/12000.jpg)
[斎藤義重作品写真集:ファイル 9] 36/45
斎藤 義重
東京都現代美術館

エスカレーション
井田 照一
東京都現代美術館
![作品画像:イスラエル、サフェド [Safed, Israël]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/05/20724-1021x1024.jpg)
イスラエル、サフェド [Safed, Israël]
ジョルジュ・ルース
東京都現代美術館