
万華鏡のようなきらめきの中で、二つの眼をこちらに向ける怪物が大地の上で蠢いている。まるで太古からの長い年月を吸い込んだかのような皮膚は収斂し、その形態と輪郭を捉えどころのないものにしている。《EIDOLON》とは幻影、そして理想をも意味する英語。ロンドン生まれの英文学への造詣から選ばれたこの題名は、作家のヴィジョンをあらわしているかのようだ。rn漆原は、1950年代に美術批評家、瀧口修造が企画したタケミヤ画廊でデビューし、ここを舞台に活動を展開した。「既成画壇への依存を放下し」「個展発表を第一義とする作家」の活躍を希求した瀧口の活動が示すように、50年代とは美術団体や革新的なグループからは独立して制作発表することが可能となった時代であり、特定の流派に限定されることのないこの画面にも、その独自の態度があらわれている。
- 所蔵館
- 東京都現代美術館
- 作品/資料名
- Eidolon
- 作者名
- 漆原 英子
- 制作年
- 1966
- 分類
- 絵画
- 材質・技法
- 油彩/カンヴァス
- 寸法
- 73×90.9cm
- 受入区分
- 購入
- 受入年度
- 1991
- 作品/資料番号
- 1991-00-0025-000
- 東京都現代美術館コレクション検索
- https://mot-collection-search.jp/shiryo/3866/
東京都現代美術館のその他の収蔵品 (7877)

粒子の軌跡
オノサト トシノブ
東京都現代美術館
](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2023/11/21910.jpg)
[中野淳関連資料:下町スケッチ](53/55)
中野 淳
東京都現代美術館

葱の花
牧野 虎雄
東京都現代美術館

車窓篇 TYPE 9(ズーム)
中村 宏
東京都現代美術館
![作品画像:[路地の商売道具 スケッチ 一括]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/21298.jpg)
[路地の商売道具 スケッチ 一括]
鈴木 賢二
東京都現代美術館

『ナイチンゲールとばらの花』
福田 尚代
東京都現代美術館

韻
中西 夏之
東京都現代美術館

スイート・スイート
池田 満寿夫
東京都現代美術館
![作品画像:瀬田[『近江八景』より]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/18791.jpg)
瀬田[『近江八景』より]
木和村 創爾郎
東京都現代美術館

地下道の眠り
佐藤 照雄
東京都現代美術館
![作品画像:[不詳]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/19913.jpg)
[不詳]
福島 秀子
東京都現代美術館

《M.P.》のためのドローイング
福島 秀子
東京都現代美術館
![作品画像:[山下奉文像]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/16080-699x1024.jpg)
[山下奉文像]
栗原 信
東京都現代美術館

通過
駒井 哲郎
東京都現代美術館

触 ”テーブルの上で” Ⅴ
吉田 克朗
東京都現代美術館

ジョン・ケージ デーヴィッド・テュードア演奏会1962.10.9,10 上野文化会館小ホール
神田 昭夫/杉浦 康平
東京都現代美術館