 
        本作は、裏刷りをし、色を重ねた画面は版画とは思えない重厚な色合いをもっている。萩原は日本の伝統的な版画の刷りを学んだことから数々の工夫を重ねてその作品を作り上げている。1960年からの作品は色彩が美しく、作家が学生時代に専攻した油彩の感触を感じさせる、画面上に残るバレンのすり跡も一定の効果を上げている。木版の面での形態の構成を生かしてその上に顔料やすりで工夫を凝らし、従来の版画作品に見られなかった版画作品を作り上げている。その意味で木版画を現代に蘇らせた作家といえよう。作家の版画家へのスタートは40歳からと遅かったが、1960年の第二回東京国際版画ビエンナーレ展での受賞を皮切りとして、数々の国際的な版画ビエンナーレで受賞して版画家としての地位を確立した。
- 所蔵館
- 東京都現代美術館
- 作品/資料名
- 白の幻想(1)
- 作者名
- 萩原 英雄
- 制作年
- 1962
- 分類
- 版画
- 材質・技法
- 木版
- 寸法
- 85.2×59.5cm
- エディション等
- Ed. a.p.(画面外右下)
- 受入区分
- 購入
- 受入年度
- 1978
- 作品/資料番号
- 1975-00-7484-000
- 東京都現代美術館コレクション検索
- https://mot-collection-search.jp/shiryo/2762/
東京都現代美術館のその他の収蔵品 (8084)
 
		    いらいら(C)
浜田 知明
東京都現代美術館
 
		    震災スケッチ(ビルの上)
鹿子木 孟郎
東京都現代美術館
 
		    ひきさかれた立方体
井上 武吉
東京都現代美術館
 
		    64 – A
オノサト トシノブ
東京都現代美術館
 
		    『家庭の劇場』のためのカット
福島 秀子
東京都現代美術館
](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/13112.jpg) 
		    [小清水漸作品写真集 1](6/67)
小清水 漸
東京都現代美術館
![作品画像:10. 粗らな剛毛と長い爪と太い指を備えた大きな掌が不意と左辺の上方に[『九つの夢から』より]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/09/19187.jpg) 
		    10. 粗らな剛毛と長い爪と太い指を備えた大きな掌が不意と左辺の上方に[『九つの夢から』より]
駒井 哲郎
東京都現代美術館
 
		    遠州灘 ひざ小僧
中村 宏
東京都現代美術館
 
		    「Notional Newspapers Floor with Notional Newspapers Table with Notional Newspapers Chair with Notional Newspapers House with Notional Newspapers Room with Notional Newspapers Wall with Notional Papers Museum with Notional Newspapers」
マーク・マンダース
東京都現代美術館
![作品画像:[斎藤義重作品写真集:ファイル 1] 86/127](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/11666.jpg) 
		    [斎藤義重作品写真集:ファイル 1] 86/127
斎藤 義重
東京都現代美術館
 
		    Liebesspiel – B
深沢 史朗
東京都現代美術館
 
		    針金ゲージ
一原 有徳
東京都現代美術館
 
		    my sky hole 3
井上 武吉
東京都現代美術館
 
		    娘
村井 正誠
東京都現代美術館
 
		    1970年代美術記録写真集 「山口勝弘 1974年5月29日 東京都美術館」
安齊 重男
東京都現代美術館
 
		    LABOUR-21
松井 智惠
東京都現代美術館