1961年、〈フルクサス〉運動の創始者ジョージ・マチューナスを知ったパイクは、同運動に加わり一連のハプニングや、ネオ・ダダ的音楽作品を発表する。1963年日本に渡りエレクトロニクスの技師阿部修也を協力者に得、ヴィデオ・アートの先駆者としての道を歩み始めた。パイクのヴィデオ・アートは映像のみではなく、最新の機器や技術を駆使し、磁石で映像をねじ曲げて新しい映像を創り上げたり、コンソール自体をも作品の一部とし、むしろヴィデオ彫刻としての作品を提示する。この《TV時計》では、受像機に改変を施し、画面を1本の線に圧縮させ、24台のブラウン管に30度ずつ角度を変える1時間刻みの光輝く線を闇の中に浮かび上がらせる。静止した画面上に時間の観念を24本の線で表現するこの作品は、一方でコンセプチュアルな面を持つと同時に、画面改変という点では、破壊と創造を表現のーつとした、いかにもフルクサス的作品ともいえよう。(S.O.)
- 所蔵館
- 東京都現代美術館
- 作品/資料名
- TV時計
- 作者名
- ナムジュン・パイク
- 制作年
- 1984
- 分類
- 彫刻・インスタレーションほか
- 材質・技法
- 12インチ白黒テレビ12台20インチ、カラーテレビ12台
- 寸法
- インスタレーションサイズ可変
- 受入区分
- 購入
- 受入年度
- 1984
- 作品/資料番号
- 1975-00-4214-000
- 東京都現代美術館コレクション検索
- https://mot-collection-search.jp/shiryo/1464/
東京都現代美術館のその他の収蔵品 (8080)
地下道の眠り
佐藤 照雄
東京都現代美術館
ball sheet ball
冨井 大裕
東京都現代美術館
アネモネ・チェア
カンパナ・ブラザーズ
東京都現代美術館
二人
浜田 知明
東京都現代美術館
光る海[『ジャパネスク・ランドスケープ』より]
池田 満寿夫
東京都現代美術館
THE STORY
高松 次郎
東京都現代美術館
「1970年以降の美術」展でのパフォーマンス記録ほか
田中 泯
東京都現代美術館
[プラン 12.16]
三木 富雄
東京都現代美術館
[佐藤忠良]
朝倉 摂
東京都現代美術館
Map of The World
青山 悟
東京都現代美術館
w1341×h1565×d39
荻野 僚介
東京都現代美術館
出口ナシ
オチ オサム
東京都現代美術館
東劇斜陽[『新東京百景』より]
恩地 孝四郎
東京都現代美術館
作品
金山 明
東京都現代美術館
《柔かに、還元 Ⅰ》のための作業譜断片(B-4)
中西 夏之
東京都現代美術館
I/O
毛利 悠子
東京都現代美術館