ここにあるのは赤い「C」と透明な「C」。二つともアクリル板で出来ているが、赤い「C」の内側には蛍光管が入っており、鮮やかに発光している。透明な「C」の内側には何もないが、アクリル板の表面に細い線が入っており、端正な印象を与える。ホットな「C」とクールな「C」。どちらの「C」にも共通してあるのが下の方に据え付けられたランプである。このランプはどちらも明滅を繰り返し、たがいに呼びかけ合う。両者は対照的な存在だが、雌型と雄型の関係を持ち、切り離して考えることはできない。しかも「C」は開かれた形であり、「O」のように閉じた形ではない。二つの「C」は、離れていても結ばれる可能性を持ち、空間をはさんでランプの明滅で言葉を交わしている。日本におけるライト・アートの最初の作品であり、光によってパフォーマンスをする彫刻という点にその特色と新しさがある。
- 所蔵館
- 東京都現代美術館
- 作品/資料名
- Cの関係
- 作者名
- 山口 勝弘
- 制作年
- 1965
- 分類
- 彫刻・インスタレーションほか
- 材質・技法
- アクリル、鉄、蛍光管
- 寸法
- 2点組:各180×137.5×34.5cm
- 受入区分
- 購入
- 受入年度
- 1979
- 作品/資料番号
- 1975-00-4172-000
- 東京都現代美術館コレクション検索
- https://mot-collection-search.jp/shiryo/1421/
東京都現代美術館のその他の収蔵品 (8080)
あのウズラはわたしに似ている
福田 尚代
東京都現代美術館
版画集『ART D’AUJOURD’HUI MAITRES DE L’ART ABSTRAIT – ALBUM 1』 グワッシュ
ソニア・ドローネー
東京都現代美術館
明治神宮[『新東京百景』より]
恩地 孝四郎
東京都現代美術館
S – “Creux-du-Van, Val-de-Travers, NE”
平川 典俊
東京都現代美術館
[斎藤義重作品写真集:ファイル 1] 103/127
斎藤 義重
東京都現代美術館
黄海大海戦
川村 清雄
東京都現代美術館
ROSE
吉岡 徳仁
東京都現代美術館
鎧へる人(20)
萩原 英雄
東京都現代美術館
Seed Project アオカモジグサ・Agopyron ciliare Franch.var minus Ohwi 2002年6月9日 岡山県津山市山北
太田 三郎
東京都現代美術館
[斎藤義重作品写真集:ファイル 5] 30/56
斎藤 義重
東京都現代美術館
1970年代美術記録写真集 「デュシャン大ガラス制作中 1980年4月10日 東京大学」
安齊 重男
東京都現代美術館
KISS KISS KISS
横尾 忠則
東京都現代美術館
[小清水漸作品写真集 2](42/74)
小清水 漸
東京都現代美術館
《木のあいだの光 #2》のためのドローイング
曽根 裕
東京都現代美術館
ドクトルD.Varque Ame氏の優雅な衣裳箪笥(玩具世界より)
池田 龍雄
東京都現代美術館
冬の日射し
牧野 虎雄
東京都現代美術館