検索結果
鯉のぼり

鯉のぼり Carp Streamer

今井 俊満 IMAI Toshimitsu

1957年、フランスの前衛芸術運動であるアンフォルメル(非定形の意)旋風が日本に吹き荒れた。その立役者が、フランスでこの改革の波に身を投じていた今井俊満である。この年、5年ぶりに帰国した今井は、相次いで来日した評論家ミシェル・タピエ、画家ジョルジュ・マチウと共に各地で運動を展開し、戦後なお旧態依然とした日本の画壇に強烈な衝撃を与えた。60年代初頭に描かれた本作品は、50年代後半の暗褐色を主調とした混沌たる世界とは一線を画すものであり、特にその鮮烈な色彩に新たな境地を見ることができる。薄く塗られた青の上に複雑に盛り上がった朱色は、あたかも絵具のチューブが爆発したかのようにエネルギッシュで、カンヴァスの狭い枠を越え奔流と化す。常に自己変革を厭わない今井は、後に日本的な「花鳥風月」の世界へと推移していくが、それも「絵画は生活そのものである」という画家自身の生の軌跡と言えるであろう。(C.M.)

所蔵館
東京都現代美術館
作品/資料名
鯉のぼり
作者名
今井 俊満
制作年
1962
分類
絵画
材質・技法
油彩/カンヴァス
寸法
150×300cm
受入区分
購入
受入年度
1979
作品/資料番号
1975-00-0098-000
東京都現代美術館コレクション検索
https://mot-collection-search.jp/shiryo/100/

東京都現代美術館のその他の収蔵品 (8084)

作品画像:A Continuous Plane[ひと続きの面]

A Continuous Plane[ひと続きの面]

寺内 曜子

東京都現代美術館

作品画像:「APN」(『アサヒグラフ』1953年12月16日号)のための構成

「APN」(『アサヒグラフ』1953年12月16日号)のための構成

山口 勝弘/大辻 清司

東京都現代美術館

作品画像:七つのリトグラフ 5[『七つのリトグラフ』より]

七つのリトグラフ 5[『七つのリトグラフ』より]

池田 満寿夫

東京都現代美術館

作品画像:「あ」から「ん」の旅(ん・現代美術館) [ワタリドリ計画「シリーズ 深川の旅」]

「あ」から「ん」の旅(ん・現代美術館) [ワタリドリ計画「シリーズ 深川の旅」]

武内 明子

東京都現代美術館

作品画像:[模型]

[模型]

アンソニー・カロ

東京都現代美術館

作品画像:街[『蟻のいる顔』より]

街[『蟻のいる顔』より]

駒井 哲郎

東京都現代美術館

作品画像:教会の横

教会の横

駒井 哲郎

東京都現代美術館

Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

1970年代美術記録写真集 「原口典之 1982年9月30日 アキラ イケダ ギャラリー 東京」

安齊 重男

東京都現代美術館

作品画像:[中野淳関連資料:下町スケッチ](32/55)

[中野淳関連資料:下町スケッチ](32/55)

中野 淳

東京都現代美術館

作品画像:柏の葉

柏の葉

河野 通勢

東京都現代美術館

作品画像:アウト オブ タイム – 24

アウト オブ タイム – 24

木村 光佑

東京都現代美術館

作品画像:つばき

つばき

望月 春江

東京都現代美術館

作品画像:[スーツケース(黄)]

[スーツケース(黄)]

三上 晴子

東京都現代美術館

作品画像:[斎藤義重作品写真集:ファイル 5] 3/56

[斎藤義重作品写真集:ファイル 5] 3/56

斎藤 義重

東京都現代美術館

作品画像:稲妻[『ウェザー・シリーズ』より]

稲妻[『ウェザー・シリーズ』より]

デイヴィッド・ホックニー

東京都現代美術館

Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

1970年代美術記録写真集 「矢野美智子 1982年5月17日 ギャラリー・手」

安齊 重男

東京都現代美術館

MORE