
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- シリーズ名
- 日常
- 作品/資料名
- 作者名
- 中平 卓馬
- 制作年
- 1990-1996
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- 発色現像方式印画
- 寸法
- 縦421×横355mm
- 作品/資料番号
- 10118393
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/21948/
作者について
中平卓馬 / NAKAHIRA Takuma
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1707
- 生年月日
- 1938/7/6
- 生地
- 東京府東京市渋谷区原宿
- 没年月日
- 2015/9/1
- 没地
- 神奈川県横浜市
- 活動領域
- 写真
- 性別
- 男性
Wikipedia
中平 卓馬(なかひら たくま、1938年 - 2015年9月1日)は、日本の写真家、写真評論家。東京の原宿に生まれる。父は、書道家の中平南谿(本名:恵)。 東京都立小山台高等学校を経て、東京外国語大学スペイン語学科卒業。『現代の眼』編集者時代には、柚木明の名前で作品を発表。1970年発表の写真集『来たるべき言葉のために』までは森山大道とともに「アレ、ブレ、ボケ(荒い画面、手ブレや被写体ブレ、ピント外れの意)」の作風で知られたが、1973年発表の『なぜ、植物図鑑か』では一転して「アレ、ブレ、ボケ」の作風を否定し、撮り手の情緒を排したカタログ写真や図鑑の写真のような写真を目指した。
Identifiers
- APJ ID
- A1707
- VIAF ID
- 13694702
- AKL ID
- 7a09d4bf-d9ef-49db-913d-073fe354648b
- NDL ID
- 00051276
- Wikidata ID
- Q7678562
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (35971)

(飛行場)
佐久間 兵衛
東京都写真美術館

REMEMBER ME ALWAYS *
デウィット, リタ
東京都写真美術館

肖像・ベナレスの人々 *
川人 忠幸
東京都写真美術館

“The Invisible Camps. Fifty Years Later” 収容所記念碑 1989
マッツ, ラインハルト
東京都写真美術館

軍艦島-棄てられた島の風景 *
雜賀 雄二
東京都写真美術館

全東洋写真 チベット
藤原 新也
東京都写真美術館

ROMANTIC ERA 東屋のそばに立つW.R.ベイカー夫人
ベイカー, ウィリアム・ロバート
東京都写真美術館

問題を負わされた子どもたち
川上 重治
東京都写真美術館

ロリン・マゼール
木之下 晃
東京都写真美術館

(亀裂)
田島 二男
東京都写真美術館

崇文門外鉄路 (No. 17)
山本 讃七郎
東京都写真美術館

都市の襞-Tokyo Is 港区青山墓地 ‘02.3.22
結城 臣雄
東京都写真美術館

法国公使館 (No. 35)
山本 讃七郎
東京都写真美術館

Sadness アラン
ヤン, ウィリアム
東京都写真美術館

大仏、鎌倉
作家不詳
東京都写真美術館

赤間関 亀山八幡宮
内田 九一
東京都写真美術館