
幕府代官大熊善太郎家に伝わる資料群。善太郎の子で和宮付広敷番之頭を務めた鐸之助が拝領したものとされる。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 和宮下賜御所人形「打出の小槌を曳く童子」
- 資料番号
- 98004775
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 工芸品その他
- 種別
- その他
- 年代
- 江戸末期 19世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 41.5cm x 49cm x 45.5cm
- 資料群/コレクション名
- 大熊家資料
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-19012.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

渡良瀬水電株式会社 増資新株式募集要項
江戸東京博物館

手をつなぐ芸妓と舞妓の後ろ姿
江戸東京博物館

盟誓書包紙
津田左兵衛/作成
江戸東京博物館

(大島風景風俗)岡田港と乳牛
江戸東京博物館

神明恵和合取組絵馬
江戸東京博物館

下駄(紅葉彫模様)
江戸東京博物館

泥メンコ
江戸東京博物館

御伽話手遊八景
柳亭種彦(3世)/著 尾形月耕/画
江戸東京博物館

海道東征(一)第一章 高千穂(上) 海道東征(二)第一章 高千穂(下)
北原白秋/詞 信時潔/曲
江戸東京博物館

隣組回覧板(京橋区湊町) 東京市隣組回報 第七十四号 靖国神社秋季臨時大祭他
東京市役所 総務部報道課/製作
江戸東京博物館

東京名所之内 浅草公園凌雲閣乃眺望
江戸東京博物館

観世流改訂謡本 内十六 百万
丸岡桂/訂正
江戸東京博物館

吉例笑門来福曽我廼家五郎一座ちらし
江戸東京博物館

提灯
江戸東京博物館

戊寅御年貢米永皆済之事
江戸東京博物館

昭和十二年二月新派創立五十年祭記念興行
[歌舞伎座]
江戸東京博物館