検索結果
煙草セット

煙草セット Smoking Sets

大正末期から昭和初期にかけて、「モダン」の名で流行したデザイン様式は、現在「日本のアール・デコ」と呼ばれている。
アール・デコとは、1920年代から30年代にかけて欧米諸国で盛んになった装飾様式。ピカソが提唱したキュビスムや、機械文明を礼賛する未来派など、20世紀初頭の革新的芸術を源泉とし、左右相称、明快な色彩対比など簡潔な形態を特徴とする。近代都市化や消費社会が台頭する20世紀が求めた様式で、1925年にパリで開催された博覧会の、仏文名称の一部「アール・デコラティブ」を語源とする。
アール・デコは、ほぼリアルタイムで日本にも伝わり、関東大震災(かんとうだいしんさい)後の復興期にあった東京を席捲(せっけん)していった。
ただし、影響を一方的に受けたのではなく、日本の伝統技術の「漆」も、アール・デコの魅力の一翼(いちよく)を担っていた。漆は、英語で「japan」と呼ばれ、同博覧会ではフランス人工芸家が、すべて漆のインテリアを発表し評判になった。
江戸東京博物館でも和風アール・デコの資料を数多く所蔵しており、写真の喫煙具セットもその1つだ。1点は、卓上喫煙具セット。日本伝統の漆塗りと竹細工に、アール・デコ風のバラの花が銀細工で施されている。
もう1点は、アール・デコを直輸入したような一体型金属製喫煙具セット。箱を閉じれば置物にもなるという、装飾美と機能を併せ持つ逸品である。

所蔵館
江戸東京博物館
資料名
煙草セット
資料番号
89000458
大分類
生活民俗
小分類
衣食住
種別
嗜好
年代
近代 * 20世紀 
員数
1揃
資料群/コレクション名
福本邸関係資料
江戸博デジタルアーカイブズ
https://www.edohakuarchives.jp/detail-16878.html

江戸東京博物館のその他の収蔵品 (19971)