
文久永宝は江戸幕府により鋳造された最後の銭貨。その種銭を府川一則が彫刻した。楷書体の真文は老中格小笠原長行が、草書体の草文は老中板倉勝静が認めた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 文久永宝母銭
- 資料番号
- 88004600-88004601
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 交通商業
- 種別
- 金融
- 作者(文書は差出人)
- 府川一則/彫
- 年代
- 江戸末期 文久2年 1862 19世紀
- 員数
- 1組
- 法量
- *cm x *cm
- 資料群/コレクション名
- 府川家資料
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16523.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (15788)

照明具(電燈)
江戸東京博物館

真鍮宝尽簪
江戸東京博物館

熱田神宮宝物面
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館

俳優落語 当り競 小早川高景 中村宗十郎
豊原国周/画
江戸東京博物館

西方札所観世音順礼案内記 大泉寺
江戸東京博物館

大小暦
江戸東京博物館

大軽業大夫増鏡勝代 興行チラシ
国鶴/画
江戸東京博物館

古今俳優似顔大全 中村加賀家附録
歌川国貞(初代)/画 山閑人交来(武田交来)/書 朝倉伊八/刀
江戸東京博物館

真鍮ガラス玉簪
江戸東京博物館

長板中形型紙 松葉
江戸東京博物館

オリンピック記念切手つき 封筒
江戸東京博物館

長板中形型紙 栗
江戸東京博物館

ネンネコ(綿入)
江戸東京博物館

素描 ヴェネツィア風景
江戸東京博物館

東京真画名所図解 柳島妙見
井上安治/画
江戸東京博物館

風俗三十二相 目次
月岡芳年/画
江戸東京博物館