
文久永宝は江戸幕府により鋳造された最後の銭貨。その種銭を府川一則が彫刻した。楷書体の真文は老中格小笠原長行が、草書体の草文は老中板倉勝静が認めた。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 文久永宝母銭
- 資料番号
- 88004600-88004601
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 交通商業
- 種別
- 金融
- 作者(文書は差出人)
- 府川一則/彫
- 年代
- 江戸末期 文久2年 1862 19世紀
- 員数
- 1組
- 資料群/コレクション名
- 府川一則(金工)関係資料
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16523.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

[田畑価格書上]
江戸東京博物館

民俗調査写真 半纏
永江維章/撮影
江戸東京博物館

くじら天国 第36回「週刊朝日」
清水崑
江戸東京博物館

民俗調査写真 田遊び関係
永江維章/撮影
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 尚友会館 千代田区
木村遼次/画
江戸東京博物館

松竹座 大正14年2月興行筋書 大阪歌舞伎大一座
東政次郎/編 佐藤保太郎/印刷者
江戸東京博物館

銭袋
江戸東京博物館

スクラップブック 「朝日漫画」
清水崑
江戸東京博物館

The Illustrated London News 1904年 満州での輸送と隠れ場所 Cover and Transport at Manchuria
江戸東京博物館

統計及比較表(昭和貳年度)
守田宝丹店/作成
江戸東京博物館

フグとメザシの物語 238
清水崑
江戸東京博物館

相撲カード 朝潮
江戸東京博物館

市村羽左衛門の飴売渦松
歌川芳艶/画
江戸東京博物館

昭和十五年五月宝塚少女歌劇月組公演東京宝塚劇場番組
江戸東京博物館

成田山新勝寺御神籤(十一大吉)
[成田山新勝寺]
江戸東京博物館

詩経
江戸東京博物館