
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 布袋草
- 資料番号
- 88000822
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.8cm x 25.8cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16376.html
作者について
柴田是真 / SHIBATA Zeshin
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1453
- 生年月日
- 1807-03-15
- 生地
- 江戸両国橘町
- 没年月日
- 1891-07-13
- 活動領域
- 絵画, 工芸
- 性別
- 男性
- 更新日
- 2023-02-14
Identifiers
- APJ ID
- A1453
- VIAF ID
- 33282205
- NDL ID
- 00271723
- ULAN ID
- 500325954
- AOW ID
- _00221733
- Benezit ID
- B00201478
- Wikidata ID
- Q2386947
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159832)

襟章(海軍制服用)
江戸東京博物館

おもちゃのペンダント
江戸東京博物館

東京日日新聞 夕刊
江戸東京博物館

地券(武蔵国南多摩郡森野村)
江戸東京博物館

王子園名ぬしの瀧 「御遊覽の栞」
江戸東京博物館

霞幕春山台
柳葉亭繁彦/著 尾形月耕/画
江戸東京博物館

勝海舟関係文書 書巻9
勝海舟
江戸東京博物館

瀬戸内海 錦帯橋
江戸東京博物館

大日本国絵入新聞 第二号
歌川国政(4代)/画
江戸東京博物館

東京都火災共済協同組合通知
江戸東京博物館

[斎藤茂吉あて書簡]
杉浦翠子/作
江戸東京博物館

文化財調査写真 大分県 南緒方石仏
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

女性の顔(二人)
清水崑
江戸東京博物館

鬼面山谷五郎
歌川国明/画
江戸東京博物館

THE WASHINGTON OBSERVER
江戸東京博物館

燻べ皮腰差したばこ入れ並びに煙管
江戸東京博物館