
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 布袋草
- 資料番号
- 88000822
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.8cm x 25.8cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16376.html
作者について
柴田是真 / SHIBATA Zeshin
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1453
- 生年月日
- 1807-03-15
- 生地
- 江戸両国橘町
- 没年月日
- 1891-07-13
- 活動領域
- 絵画, 工芸
- 性別
- 男性
- 更新日
- 2023-02-14
Identifiers
- APJ ID
- A1453
- VIAF ID
- 33282205
- NDL ID
- 00271723
- ULAN ID
- 500325954
- AOW ID
- _00221733
- Benezit ID
- B00201478
- Wikidata ID
- Q2386947
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

我青島攻囲軍に参加して幾多戦功ありし英国軍司令官バーナヂストン少将は満都の歓呼に迎られ大正三年十二月十二日入京せらる 右肩は正装の将軍 下図士官校訪問の将軍
江戸東京博物館

文化財調査写真 書
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

大名行列図紙入
江戸東京博物館

信号灯
柴山工業所/製
江戸東京博物館

小学読本 二之巻
東京府/編
江戸東京博物館

護符(奥津比古神 比売神守護之攸)
江戸東京博物館

文化財調査写真 典籍
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

奈良彫猩猩飾簪
江戸東京博物館

綱は上意,三ツの車
江戸東京博物館

大津絵ぶし
直政/画
江戸東京博物館

薩埵峠ノ風光(NO.1)(昔ハ親不知ノ險)
江戸東京博物館

大正震火災木版画集 震災后の芝浦
川崎小虎/画
江戸東京博物館

小学教育掛図第一輯第二号 東郷元帥と筆蹟 (修身尋二第二課「自分の事は自分で」)
教育資料会/編纂
江戸東京博物館

新板吉原十二ヶ月大津絵ぶし
江戸東京博物館

大和名所 橿原神宮
清水常蔵/画
江戸東京博物館

花を持つ看護婦
江戸東京博物館