
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 布袋草
- 資料番号
- 88000822
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.8cm x 25.8cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16376.html
作者について
柴田是真 / SHIBATA Zeshin
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1453
- 生年月日
- 1807-03-15
- 生地
- 江戸両国橘町
- 没年月日
- 1891-07-13
- 活動領域
- 絵画, 工芸
- 性別
- 男性
- 更新日
- 2023-02-14
Identifiers
- APJ ID
- A1453
- VIAF ID
- 33282205
- NDL ID
- 00271723
- ULAN ID
- 500325954
- AOW ID
- _00221733
- Benezit ID
- B00201478
- Wikidata ID
- Q2386947
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

関東大地震画:「ここがお家の跡ですよ」「うそだい、うそだい」
岡本一平/画
江戸東京博物館

江都四時勝景図
狩野章信(素川)/画・詞書、松平定信/序、前田利幹/後記
江戸東京博物館

壬申租税割附
神奈川県権令大江卓
江戸東京博物館

長板中形型紙 梅
江戸東京博物館

明治三十七八年戦役記念大観兵式記念
江戸東京博物館

薬価領収証
杏林堂薬室/作成
江戸東京博物館

村差出明細帳
黒倉村/作成
江戸東京博物館

FACTS and FIGURES about TOKYO
江戸東京博物館

浮浪児の収容保護並に新聞売子靴磨等の実態調査のこと
江戸東京博物館

十銭
江戸東京博物館

湖畔夕景(「ハガキ文学」附録)
三宅克己/画
江戸東京博物館

東都持○長者鑑
江戸東京博物館

「精出せ!汗出せ!元気だせ!」(雑誌冨士)
江戸東京博物館
![作品画像:[地震小咄]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/652097-L.jpg)
[地震小咄]
江戸東京博物館

玉乃華磁器製盃
江戸東京博物館

のし袋
渡辺仲蔵/作成
江戸東京博物館