
1855年(安政2)に起きた安政江戸地震で被災した江戸市民に対し、幕府は避難場所として御救小屋を設けて救恤を行った。画家菊池容斎が、明治になってその時の様子を回顧して描いている。御救小屋に集まり仮の生活を営む避難民の姿が描かれ、画面左には震災の最中に新しい生命が誕生するお産の様子が見える。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 安政大地震 お救小屋の図
- 資料番号
- 87000761
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 日本画
- 種別
- 軸
- 作者(文書は差出人)
- 菊池容斎/画
- 年代
- 明治初期 明治5年 1872 19世紀
- 員数
- 1幅
- 法量
- 121.0cm x 55.6cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16231.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159830)

養命酒製造株式会社社屋(昭和7年頃)
江戸東京博物館

八百国(大正二癸丑年略暦)
江戸東京博物館

東京勸業博覧会画譜 機械館乃光景
楊斎延一/画
江戸東京博物館

諸国名所百景 駿河原之風景
歌川広重(2代)/画
江戸東京博物館

泥メンコ
江戸東京博物館

広告切抜 軽便電気灯
江戸東京博物館

御用留
高石神村名主六兵衛
江戸東京博物館

こけし人形 モンペ・藁沓姿
江戸東京博物館

動物の国の王様 ライオンのめがね (77)
清水崑
江戸東京博物館

報告(会費関係)
第三部 秋山銀次/作成
江戸東京博物館

上駒(象牙製)
江戸東京博物館

村鑑書上帳
肝煎 庄司末次郎/作成
江戸東京博物館

気に食はなかった!
正木不如丘
江戸東京博物館

松下英麿あて書簡 「典型」の受領の礼と山形行きについて
高村光太郎/作
江戸東京博物館

[藤井甚太郎像]
江戸東京博物館

写真半価証
江戸東京博物館