
1855年(安政2)に起きた安政江戸地震で被災した江戸市民に対し、幕府は避難場所として御救小屋を設けて救恤を行った。画家菊池容斎が、明治になってその時の様子を回顧して描いている。御救小屋に集まり仮の生活を営む避難民の姿が描かれ、画面左には震災の最中に新しい生命が誕生するお産の様子が見える。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 安政大地震 お救小屋の図
- 資料番号
- 87000761
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 日本画
- 種別
- 軸
- 作者(文書は差出人)
- 菊池容斎/画
- 年代
- 明治初期 明治5年 1872 19世紀
- 員数
- 1幅
- 法量
- 121.0cm x 55.6cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16231.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

記(領収書)
黒川竹次郎/作成
江戸東京博物館

観光地図 伊豆半島
日本交通公社
江戸東京博物館

相模煙草合名会社町谷支店
村松久七
江戸東京博物館

金比羅参詣案内大略図
一鶯斎芳梅/画
江戸東京博物館

職業紹介所スケッチ (一般女子部)(新潮11月号)
清水崑
江戸東京博物館

月報プレイガイド 昭和9年十月号
江戸東京博物館

日吉さん,年の瀬・屋台ばやし
江戸東京博物館

婦人スカーフ(花模様)
江戸東京博物館

杏雨印譜
江戸東京博物館

戦国雑兵 タイトル題字
清水崑
江戸東京博物館

市川猿之助(三代目) 与右衛門(慙紅葉汗顔見勢 スチール写真)
江戸東京博物館

新橋地下駅開業記念入場券:新橋駅正面
江戸東京博物館

浅草紙
江戸東京博物館

公儀より被仰出候御触書之御請書写シ
江戸東京博物館

役筋心得方
田中三右衛門/作成
江戸東京博物館

釣り用生簀
[宮澤橘次郎]/製作
江戸東京博物館