1855年(安政2)に起きた安政江戸地震で被災した江戸市民に対し、幕府は避難場所として御救小屋を設けて救恤を行った。画家菊池容斎が、明治になってその時の様子を回顧して描いている。御救小屋に集まり仮の生活を営む避難民の姿が描かれ、画面左には震災の最中に新しい生命が誕生するお産の様子が見える。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 安政大地震 お救小屋の図
- 資料番号
- 87000761
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 日本画
- 種別
- 軸
- 作者(文書は差出人)
- 菊池容斎/画
- 年代
- 明治初期 明治5年 1872 19世紀
- 員数
- 1幅
- 法量
- 121.0cm x 55.6cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16231.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
平和紀念(収穫の図)
江戸東京博物館
第二回奨金附福券 十円券
江戸東京博物館
金太郎(端午節句飾用)
江戸東京博物館
東京名所 浅草観音の図
楊斎延一/画
江戸東京博物館
歩兵第十六連隊表門図 (年賀状)
江戸東京博物館
筵
江戸東京博物館
長板中形型紙 雲取(大判 追掛)
江戸東京博物館
新島発見
江戸東京博物館
東京開化三十六景 元大阪為替会社
歌川広重(3代)/画
江戸東京博物館
The Illustrated London News 1875年 文明開化 Progess of Civilisation in Japan
江戸東京博物館
相渡申田地証文之事(代金5両請取)
当村田地渡人 六左衛門他2名/差出
江戸東京博物館
奥州気仙郡長部村文書
武内作之/他作成
江戸東京博物館
襦袢
江戸東京博物館
薬袋 「小児薬王 救命丸」
江戸東京博物館
民俗調査写真 [屋島城址]
永江維章/撮影
江戸東京博物館
武者鑑見立番附
江戸東京博物館