
1855年(安政2)に起きた安政江戸地震で被災した江戸市民に対し、幕府は避難場所として御救小屋を設けて救恤を行った。画家菊池容斎が、明治になってその時の様子を回顧して描いている。御救小屋に集まり仮の生活を営む避難民の姿が描かれ、画面左には震災の最中に新しい生命が誕生するお産の様子が見える。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 安政大地震 お救小屋の図
- 資料番号
- 87000761
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 日本画
- 種別
- 軸
- 作者(文書は差出人)
- 菊池容斎/画
- 年代
- 明治初期 明治5年 1872 19世紀
- 員数
- 1幅
- 法量
- 121.0cm x 55.6cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16231.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

潮来出島,会津磐梯山
江戸東京博物館

荒川堤の桜
江戸東京博物館

金瓶梅 第15回
清水崑
江戸東京博物館

革製トランク
江戸東京博物館

長板中形型紙 しだ
江戸東京博物館

薬用化粧品ネリハルナー
橋本ケミカル合資会社/製
江戸東京博物館

今様三十二相 すずしそう
歌川国貞(初代)/画 横川彫竹/彫
江戸東京博物館

第2回内国勧業博覧会之図
橋本周延/画
江戸東京博物館

週刊NHKラジオ新聞 第247号
日本放送協会/編
江戸東京博物館

成績表(昭和二十一年度 春学期)
江戸東京博物館

占領下の日本 2
G・フェーレイス/撮影
江戸東京博物館

長板中形型紙 かすみ
江戸東京博物館

手拭熨斗袋 御手富貴(色摺) 築地市場 定松商店
江戸東京博物館

大山頂上本宮
江戸東京博物館

文机
江戸東京博物館

浜町公園休憩所内部天井蛇腹
復興局建築部技術課/作成
江戸東京博物館