
1855年(安政2)に起きた安政江戸地震で被災した江戸市民に対し、幕府は避難場所として御救小屋を設けて救恤を行った。画家菊池容斎が、明治になってその時の様子を回顧して描いている。御救小屋に集まり仮の生活を営む避難民の姿が描かれ、画面左には震災の最中に新しい生命が誕生するお産の様子が見える。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 安政大地震 お救小屋の図
- 資料番号
- 87000761
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 日本画
- 種別
- 軸
- 作者(文書は差出人)
- 菊池容斎/画
- 年代
- 明治初期 明治5年 1872 19世紀
- 員数
- 1幅
- 法量
- 121.0cm x 55.6cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16231.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

アサガオ
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

東京戦災スケッチ67 江戸川公園より
織田信大/画
江戸東京博物館

和漢美術鑑定全書 支那朝鮮書画部後編 自え-至す
東京美術刊行會/編
江戸東京博物館

女性のシルエット
江戸東京博物館

主要食糧選択購入切符 1食券
江戸東京博物館

(甲府名勝)甲府第四十九連隊正門
江戸東京博物館

天授の霊薬・民間療法心得草
岡田柳葉/著
江戸東京博物館

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館

磁器製盃「白鹿」
江戸東京博物館

有卦絵(富士山を背にする福助)
歌川芳盛/画
江戸東京博物館

キャラクターカード 時代もの
みつわ/製
江戸東京博物館

読売新聞 第6660号
江戸東京博物館

スミス氏冒険飛行夜間宙返
江戸東京博物館

青島占領記念岩
江戸東京博物館

下絵 鐘馗
川村清雄/画
江戸東京博物館

黒塗葵牡丹紋散蒔絵箱
江戸東京博物館