
1855年(安政2)に起きた安政江戸地震で被災した江戸市民に対し、幕府は避難場所として御救小屋を設けて救恤を行った。画家菊池容斎が、明治になってその時の様子を回顧して描いている。御救小屋に集まり仮の生活を営む避難民の姿が描かれ、画面左には震災の最中に新しい生命が誕生するお産の様子が見える。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 安政大地震 お救小屋の図
- 資料番号
- 87000761
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 日本画
- 種別
- 軸
- 作者(文書は差出人)
- 菊池容斎/画
- 年代
- 明治初期 明治5年 1872 19世紀
- 員数
- 1幅
- 法量
- 121.0cm x 55.6cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16231.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

白紙
江戸東京博物館

其の又次に妙な背中が(夏目漱石「吾輩は猫である」の挿絵)
茨木杉風/作
江戸東京博物館

辻番附 国精劇三之替リ狂言 新門辰五郎
新京極 夷谷座
江戸東京博物館

菓子用木型 招き猫(小)
江戸東京博物館

地国編製人給料并諸費訳出
江戸東京博物館

漆器盃
江戸東京博物館

セルロイド玩具 赤ん坊
江戸東京博物館

富士山頂 金明水(No.218)
江戸東京博物館

麻疹絵 麻疹養生心得
歌川芳虎/画
江戸東京博物館

拓榴文高蒔絵手箱(中蓋付)
江戸東京博物館

下絵 男性肖像
川村清雄/画
江戸東京博物館

墓地
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

蚊帳
江戸東京博物館

美人画の四季
伊東深水/詞 荻江露友/曲
江戸東京博物館

角型篩
江戸東京博物館

図工作品(松の絵)
杉浦タマ
江戸東京博物館