
1855年(安政2)に起きた安政江戸地震で被災した江戸市民に対し、幕府は避難場所として御救小屋を設けて救恤を行った。画家菊池容斎が、明治になってその時の様子を回顧して描いている。御救小屋に集まり仮の生活を営む避難民の姿が描かれ、画面左には震災の最中に新しい生命が誕生するお産の様子が見える。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 安政大地震 お救小屋の図
- 資料番号
- 87000761
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 日本画
- 種別
- 軸
- 作者(文書は差出人)
- 菊池容斎/画
- 年代
- 明治初期 明治5年 1872 19世紀
- 員数
- 1幅
- 法量
- 121.0cm x 55.6cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16231.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

The Illustrated London News 1885年 ケジントンの日本村 The Japanese Village Kensington
江戸東京博物館

芸能 野外舞踊
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

大阪歌舞伎座 10月興行筋書 戦力増強の秋に展く 大歌舞伎十月興行
江戸東京博物館

川村清雄肖像(17歳 駿府にて)
江戸東京博物館

東京駅 1
G・フェーレイス/撮影
江戸東京博物館
![作品画像:(某異変之儀見聞書上、渡辺勇四郎扱)[嘉丑九月二日封入用書付のうち]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/1007262-L.jpg)
(某異変之儀見聞書上、渡辺勇四郎扱)[嘉丑九月二日封入用書付のうち]
江戸東京博物館

愛国百人一首
前田正文/製作 日本文學報国會/選定
江戸東京博物館

帽子
江戸東京博物館

御用書留帳
奈良尾村,町屋村,柳沢村/作成
江戸東京博物館

松梅蒔絵盃
原羊遊斎/蒔絵 酒井抱一/下絵
江戸東京博物館

水着の女性たち(金助、かるた、てる子)
江戸東京博物館

レコード 相撲甚句
江戸東京博物館

釜
江戸東京博物館

倹約願書(乍恐以書付奉願上候)
江戸東京博物館

勅諭写
江戸東京博物館

円覚寺
永江維章/編輯
江戸東京博物館