寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 パンツ(ミシン縫)
- 資料番号
- 17000113
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 51.2cm x 15cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16114.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
昭和四十九年七月公演ファイル
明治座/作成
江戸東京博物館
新板千代尽 万木板 二百一番
万木/板
江戸東京博物館
怪化狂詩選
夢春居士/著
江戸東京博物館
東照宮の彫刻
G・フェーレイス/撮影
江戸東京博物館
「東京千景」ペン画スケッチ 郵政大学門前のポスト 国立市
木村遼次/画
江戸東京博物館
当時村方五人組帳差上申一札之事
三本木村名主 宇右衛門/他2名作成
江戸東京博物館
沖禎介 絵葉書
江戸東京博物館
他劇場記事 スクラップブック
江戸東京博物館
保険之証
江戸東京博物館
昭和電工爆撃のスケッチ 穴
小林源次郎/画
江戸東京博物館
双六遊び
江戸東京博物館
NO.5 同版色替の技法「帆船 夜」 「帆船」順序摺と同版色替の技法
吉田博/画
江戸東京博物館
一銭硬貨 昭和十七年
江戸東京博物館
郵便はがき 束 貮銭
江戸東京博物館
東横ホール 昭和37年12月興行筋書 松竹顔見世大歌舞伎
東横ホール松竹事務所/編
江戸東京博物館
全日空航空路線図
江戸東京博物館