
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 袷腹掛(手縫)
- 資料番号
- 17000105
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 21.2cm x 15.6cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16106.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

グローブ ランプ部分
江戸東京博物館

毎日小学生新聞 第5223号
江戸東京博物館

手拭型紙 子持隅入角繋ぎと榊原源氏車繋ぎ 池袋榊原瓦店
松山貞太郎/作
江戸東京博物館

[戸隠神社御神籤(第十番吉)]
[戸隠神社]
江戸東京博物館
![作品画像:東京戦災スケッチ128 [牛込赤城神社裏より]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2021/10/4714-L.jpg)
東京戦災スケッチ128 [牛込赤城神社裏より]
織田信大/画
江戸東京博物館

木製魚籠型とんこつ腰差したばこ入れ
江戸東京博物館

日活週報 第32号
江戸東京博物館

手紙
前野修二
江戸東京博物館

世界百珍 上巻
有文館出版部/編
江戸東京博物館

水谷良重
伊藤則美
江戸東京博物館

紀元二千六百年式典案内状
近衛文麿/作成
江戸東京博物館

認識票
江戸東京博物館

胸の小草 第一集
江戸東京博物館

奈良彫猩猩飾簪
江戸東京博物館

(大東京)両国橋及国技館を望む
江戸東京博物館

雪道(外国製)
江戸東京博物館