寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 袷腹掛(手縫)
- 資料番号
- 17000105
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 21.2cm x 15.6cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16106.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
手拭熨斗袋 御年賀(白無地) 朝大国 小つる
江戸東京博物館
[2万分の1]地形図「品川・大崎・目黒・平塚・大井」
江戸東京博物館
台湾茶 鳥龍及包種
江戸東京博物館
護符 一言大明神
江戸東京博物館
舞台装置図 笹竹に雀図
江戸東京博物館
守り箱
江戸東京博物館
文化財調査写真 神社
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
三越劇場パンフレット 三越新劇祭 新協劇団公演 チェホフ作「桜の園」
江戸東京博物館
日本読書新聞 昭和35年11月7日 1078号
江戸東京博物館
回覧(主婦に対する衛生指導のお知らせ)
三ビシ江戸川化学社宅自治会婦人部、三ビシ江戸川化学東京工場/主催
江戸東京博物館
博物観察帳
江戸東京博物館
御伽羅之油包袋
江戸芝神明前 花露屋伊勢掾/作製
江戸東京博物館
手拭小下絵 「芸・協」 文字文様
江戸東京博物館
民俗調査写真 道祖神
永江維章/撮影
江戸東京博物館
ハムレット
江戸東京博物館
南座 南座納涼演芸大会 パンフレット
江戸東京博物館