寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 男モッペ袴(手縫)
- 資料番号
- 17000103
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 32.4cm x 17cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16104.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
東京市附近警戒救護食糧品配糧品配給所位置要図(九月十日ノ状況)
江戸東京博物館
第十一号(私有地内下水浚渫日割通達)
江戸東京博物館
飯田大君老宛封筒(御近報)
中沢祐順
江戸東京博物館
都内 スライド 境 杵築神社いちょう
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館
(大洪水惨況)明治四十三年八月浅草今戸附近ノ浸水
江戸東京博物館
御大典(大正天皇)
江戸東京博物館
浅草公園第六区(東京)
江戸東京博物館
新撰増補 京大絵図
江戸東京博物館
七月一日蓄音器祭 石井舞踊研究所 石井漠全快出演 新作舞踊発表
江戸東京博物館
雪洞
江戸東京博物館
受診証(平田村国民健康保険組合発行)
江戸東京博物館
大正三年五月二十五日 桃山(昭憲皇太后歛葬)
江戸東京博物館
宝くじ
株式会社日本勧業銀行
江戸東京博物館
時局日誌 NO.47
江戸東京博物館
御請証文(石取扱方につき当村水瀬早ク岩石落石のため差支えないよう石商売を始めることについて)
百姓 三右衛門/他作成
江戸東京博物館
型紙 割型底面
江戸東京博物館