
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 男モッペ袴(手縫)
- 資料番号
- 17000103
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 32.4cm x 17cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16104.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

諸士法度
江戸東京博物館

供奉御役附
江戸東京博物館

田中氏敷地家蔵有象吉相五十分縮之図
江戸東京博物館

雑誌切り抜き 秋の日
柴崎美方/画
江戸東京博物館

金敷
江戸東京博物館

報知新聞
江戸東京博物館

相撲カード 千代山
江戸東京博物館

第十三回公演「夜の宿」(どん底)
築地小劇場
江戸東京博物館

東京府下豊多摩郡渋谷村字中渋谷 角谷製綿工場之真景
もりせん/画
江戸東京博物館

のみ
江戸東京博物館

当櫓看板揃 「雨の鉢木」 河原崎権十郎と坂東彦三郎
歌川国貞(初代)/画
江戸東京博物館

イベントアクションプログラム調査報告書 要約編
電通 博報堂
江戸東京博物館

回向院大相撲番付 明治十四年五月場所
江戸東京博物館

御一門様大概
政和/作成
江戸東京博物館

ハナオ
江戸東京博物館

金盥
江戸東京博物館