
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 水干下袴(手縫)
- 資料番号
- 17000092
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 35cm x 22cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16093.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

出納日記
江戸東京博物館

長板中形型紙 花丸文
江戸東京博物館

東京劇場 昭和24年六月興行
松竹演劇部
江戸東京博物館

乍恐以書付奉願上候
五郎左衛門/作成
江戸東京博物館

東京日日新聞 大正15年度 第17874号 朝刊
江戸東京博物館

平和記念東京博覧会(第一会場)水産館及食糧館上図染織別館
江戸東京博物館

信州別所厄除北向堂御神籤(第八十七番大吉)
信州別所厄除北向堂
江戸東京博物館

水着の女性たち
江戸東京博物館

三友タイムス 第十六号
江戸東京博物館

電燈料領収証・電力計検針票
東京電力株式会社江戸川支社
江戸東京博物館

少国民新聞 第3,077号
江戸東京博物館

粉本 宝船
[柴田是真/画]
江戸東京博物館

[都内スライド] 小石川榎町済松寺鳳凰ノ池
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

春風宛書状(御部屋の女中の事)
井上もん/作成
江戸東京博物館

3 戦国雑兵 [くさいのは・・・] (「新陽」)
清水崑
江戸東京博物館

一万分一地形図 東京近傍三号深川
陸地測量部/編
江戸東京博物館