寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 水干下袴(手縫)
- 資料番号
- 17000092
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 35cm x 22cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16093.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
JAPAN AIR LINES
江戸東京博物館
温古写真集 21.明治5年落成の新橋停車場
江戸東京博物館
東京劇場 昭和18年9月興行筋書 芸術座水谷八重子一座
衣笠静夫/編輯
江戸東京博物館
生きているうちのいのちぞ菊日和
網野菊/作
江戸東京博物館
女性と子供(幻燈原板)
江戸東京博物館
The Illustrated London News 1894年 隅田川の屋形船 House-Boat on the Sumida river
江戸東京博物館
切抜4円切手
江戸東京博物館
ラヂオ放送「コドモのテキスト」よみものペーヂ 九月號 第五年第九號
財団法人日本放送協会関東支部内コドモのテキスト編輯部/編
江戸東京博物館
悉曇字母表便覧
江戸東京博物館
軍用行李
江戸東京博物館
監事室入室票 6月22日昼
江戸東京博物館
和歌短冊(早梅)
清水浜臣
江戸東京博物館
ゼルムコロン
福壽荘/製
江戸東京博物館
文化財調査写真 江島神社妙音弁財天像(裏)
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
押し切り
江戸東京博物館
衣料切符(農商省発行)
江戸東京博物館