寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 水干下袴(手縫)
- 資料番号
- 17000092
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 35cm x 22cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16093.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
靴下
江戸東京博物館
民俗調査写真 インドラ(仁王像)
永江維章/撮影
江戸東京博物館
上(乍恐以書付奉申上候・御住居入用のため百姓共難渋につき)
名主 浅右衛門/他2名作成
江戸東京博物館
アンベール「幕末日本図絵」挿絵 娘義太夫,翁と姥
A・アンベール/著
江戸東京博物館
大連港之図
江戸東京博物館
帽子付属品
江戸東京博物館
しん板ねこづくし
歌川国利/画
江戸東京博物館
キャピトル・レコード新譜案内 第7回新譜案内(洋楽)
江戸東京博物館
暑中休暇日記
永井威三郎/作成
江戸東京博物館
日本聖公会本郷テモテ教会ホール内部
江戸東京博物館
KINEMA WEEKLY(キネマ週報) Vol.1 No.10
八町常次郎
江戸東京博物館
無色宙吹き盃
江戸東京博物館
伊勢暦(享保2年)
江戸東京博物館
御名目銀証文写(松平信濃守領分豊後国大分郡羽屋村ほか九條様御殿修復銀借用につき)
江戸東京博物館
当座補助簿
中久本店
江戸東京博物館
めんこ ターザンとサイ
江戸東京博物館