
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 水干下袴(手縫)
- 資料番号
- 17000092
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 35cm x 22cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16093.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

[南洋先住民]
江戸東京博物館

陣幕久五郎・不知火光右エ門 陣幕久五郎
歌川国貞(2代)/画
江戸東京博物館

高岡智照
江戸東京博物館

読売新聞 第5577号
江戸東京博物館

何京何番組戸籍
京都府/作成
江戸東京博物館

吉原雀,舌出し三番叟
江戸東京博物館

書見行灯
[永田三郎]
江戸東京博物館

難波新地勧進大相撲番付 天保四年七月場所
江戸東京博物館

銀亀珊瑚入河骨飾簪
江戸東京博物館

マイコール懐炉
マイコール懐炉株式会社/製
江戸東京博物館

こけし(男女一対の内女像「草木花」)
春容/銘
江戸東京博物館

帝國美術院第八回美術展覽會圖録 第二部 繪畫西洋畫之部
文部省/編
江戸東京博物館

鼈甲台笹梅画櫛
田中一秋/作
江戸東京博物館

着色写真 花見
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

当丑宗門五人組帳
名主吉右衛門・年寄吉左衛門・百姓代源右衛門
江戸東京博物館

石こう製壁かけ 帆船
江戸東京博物館