
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 水干下袴(手縫)
- 資料番号
- 17000092
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 35cm x 22cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16093.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

辞令 (陸軍四等軍曹に任命につき)
江戸東京博物館

少国民新聞 第3,865号
江戸東京博物館

都電看板「新宿駅-秋葉原駅西口/新宿駅-水天宮」
江戸東京博物館

熊坂今物語 一之巻
江戸東京博物館

台ランプ
江戸東京博物館

東京レポート NO.1288
東京都映画協会/製作
江戸東京博物館

東京名所三十六戯撰 根岸の里
昇斎一景/画
江戸東京博物館

六代目尾上菊五郎一座の野外舞踊 震災復興後公演
江戸東京博物館

座る女性
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

東京酒類仲買商組合第十回報告書
江戸東京博物館

読売新聞 附録 第5898号
江戸東京博物館

長板中形型紙 草葉文(追掛)
江戸東京博物館

国民新聞第一号外
江戸東京博物館

吉文字屋版江戸切絵図 芝愛宕之下辺之絵図
瀬名貞雄(狐阡軒)/図書
江戸東京博物館

昭和九年青年歌舞伎劇三月興行 新歌舞伎座
江戸東京博物館

無色菊絵付かぶら型徳利
江戸東京博物館