
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 水干下袴(手縫)
- 資料番号
- 17000092
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 35cm x 22cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16093.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

MONA LISA,TOO YOUNG
江戸東京博物館

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館

文化財調査写真 大智山長徳寺譲状
永江維章/撮影
江戸東京博物館

ふたみのうら
伊勢貞丈/記
江戸東京博物館

官製はがき(5円)
江戸東京博物館
![作品画像:関東大地震画:[崩壊した建物]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/651187-L.jpg)
関東大地震画:[崩壊した建物]
長野草風/画
江戸東京博物館

東京日日新聞 昭和11年度 第21371号
江戸東京博物館

[遺跡]
永江維章/編輯
江戸東京博物館

護符 千勝大明神 常陸真壁郡下妻坂井邑
江戸東京博物館

明治座 昭和38年4月上演台本 或る夜の円舞曲
氷川十五/作
江戸東京博物館

ちらし「八千代タクシー開業」
江戸東京博物館

元文一分金
江戸東京博物館

紀元二千六百年 記念行事 出車
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

[記念写真類]
江戸東京博物館

大礼観兵式記念写真 騎上の昭和天皇
江戸東京博物館

増上寺有章院霊廟勅額門
F.H.MAUDE
江戸東京博物館