
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 水干(手縫)
- 資料番号
- 17000091
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 34.6cm x 51cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16092.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

10円郵便はがき
江戸東京博物館

年始寒中御窺進物帳
田中姓
江戸東京博物館

大正8年 5万分の1 地形図「東京西南部」
江戸東京博物館

腰ひも
[三越/製]
江戸東京博物館

電燈料領収証・電力計検針票
東京電力株式会社江戸川支社
江戸東京博物館

辞令(大内亥之吉 大礼記録編纂委員会書記を免ず)
内閣
江戸東京博物館

すい言葉廓流行
江戸東京博物館

薄雲太夫
江戸東京博物館

新春封切 松竹傑作揃ひ
江戸東京博物館

武蔵府中 25000:1 地形図
国土地理院
江戸東京博物館

SONG WHERE THE SUNSET TURNS etc.
江戸東京博物館

ビニール製玩具(うさぎ)
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

大鼓 皮
江戸東京博物館

三ツ矢血肉人参ワイングラス
江戸東京博物館

火消 刺子頭巾
江戸東京博物館