寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 水干(手縫)
- 資料番号
- 17000091
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 34.6cm x 51cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16092.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
東京都市計画図 第一輯 十一.北区
江戸東京博物館
読売新聞 第5813号
江戸東京博物館
研究所試演会 国民新劇場/会場
芸術小劇場
江戸東京博物館
大正12年度東京市本郷区歳入出追加予算(第29号)
江戸東京博物館
七代目松本幸四郎ブロマイド
江戸東京博物館
達(親王公卿諸侯供連の儀につき)
江戸東京博物館
泥メンコ
江戸東京博物館
明治天皇と明治神宮本殿
江戸東京博物館
金罍山民手刻印存
梦披/著
江戸東京博物館
戸田氏共伯爵夫人 極子 ローブデコルテ着用
中嶋待乳/撮影
江戸東京博物館
図解量地指南前編
村井昌弘/編述
江戸東京博物館
大東京区分地図 芝区明細図
佐藤昌次/著
江戸東京博物館
くじらのハナ歌 いよォ、来た、来た(東京新聞)
清水崑
江戸東京博物館
ぼんぼりの影からのぞく和装女性
江戸東京博物館
護符 奉修正観世音護摩供福壽増長御札
江戸東京博物館
常野紀聞
岩田和市/著
江戸東京博物館