
寄贈者の母が東京裁縫女学校高等科(現東京家政大学)在学中に作った裁縫雛形。実物大の三分の一に縮尺され、伝統装束から和装、最新の洋服まで多様。特に洋服の雛形はミシン縫いが施されており、当時ミシンが普及し教育現場で指導されていたことがわかる
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫雛形 水干(手縫)
- 資料番号
- 17000091
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 安藤つね/作
- 年代
- 大正期 大正11年 1922 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 34.6cm x 51cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16092.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

大日本東京牛乳搾取業一覧
江戸東京博物館

帝国全図銅版原板
江戸東京博物館

高尾山本坊山門
江戸東京博物館

一行書「大椿凌千秋」
熾仁親王/筆
江戸東京博物館

伊勢暦 文久四年
江戸東京博物館

農家必要九星表 全
望月輝/著
江戸東京博物館

(浅草)公園の夜
江戸東京博物館

薬用石臼
江戸東京博物館

東京繁栄流行の往来
歌川広重(3代)/画
江戸東京博物館

賞与封筒
江戸東京博物館

(相州湯河原温泉)見付の松
江戸東京博物館

盃
江戸東京博物館

東京区分全図 2 神田区全図
竹原鼎/編輯
江戸東京博物館

カホウゲタ
江戸東京博物館

蜂須賀治昭書状(典姫・綱姫宛)
阿波守(蜂須賀治照)/作成
江戸東京博物館

昭和十三年十一月 新聞切り抜き 今晩の献立 ベーコンとキャベツの甘酢煮・里芋とがんもどき焚合せ
江戸東京博物館