
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 京都三條大橋
- 資料番号
- 10000572
- 種別
- 近代木版
- 作者(文書は差出人)
- 橋口五葉/画
- 年代
- 昭和中期 昭和25~27年 1950~1952 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 29.1cm x 47.9cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-15549.html
作者について
橋口五葉 / HASHIGUCHI Goyō
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1759
- 生年月日
- 1880 or 1881
- 生地
- 鹿児島県鹿児島市樋之口町
- 没年月日
- 1921/2/24
- 没地
- 東京府
- 活動領域
- 版画
- 性別
- 男性
Wikipedia
橋口 五葉(はしぐち ごよう、1881年(明治14年)12月21日 - 1921年(大正10年)2月24日)は明治末から大正期にかけて文学書の装幀作家、浮世絵研究者として活躍したが、最晩年、新版画作家として新境地を開こうとした矢先に急死した。アール・ヌーヴォー調の装幀本、「大正の歌麿」と形容された美人画を残している。
Identifiers
- APJ ID
- A1759
- VIAF ID
- 111294009
- AKL ID
- 113925
- NDL ID
- 00008201
- Wikidata ID
- Q2346122
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (15788)

見立十二月の内 一月 工藤祐経 坂東彦三郎
豊原国周/画
江戸東京博物館

ポスター 焼跡の灰、瓦、土、等は道路や川溝に棄てず
東京市役所
江戸東京博物館

東海道名所之内 江之島
歌川国貞(2代)/画
江戸東京博物館

多色刷 梅枝
柴田是真/画
江戸東京博物館

不退寺本堂
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館

見立三福神
歌川貞虎/画
江戸東京博物館

見立十二月の内 九月 白菊丸 岩井半四郎
豊原国周/画
江戸東京博物館

鼈甲簪(部品)
江戸東京博物館

長板中形型紙 まんじゅう菊に流れ(中判 追掛)
江戸東京博物館

すきやきを食べる人々(幻燈原板)
BRANSON DECOU/製AUGUSTAA.HEYDEN/彩色
江戸東京博物館

平安徳義会孤児院教室前の式典
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

東亰築地ホテル館従庭上眺望之図
歌川広重(3代)/画
江戸東京博物館

冨嶽三十六景 駿州大野新田
葛飾北斎/画
江戸東京博物館

義経千本桜 四段目
歌川豊国(3代)/画
江戸東京博物館

道潅山
井上安治/画
江戸東京博物館

焼芋売
柴田是真/画
江戸東京博物館