
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 浴衣を持ち立つ女・後ろ向きに立つ女
- 資料番号
- 10000569
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 洋画
- 種別
- その他(鉛筆)
- 作者(文書は差出人)
- 橋口五葉/画
- 年代
- 大正期 大正4~10年 1915~1921 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 51.1cm x 34.3cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-15546.html
作者について
橋口五葉 / HASHIGUCHI Goyō
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1759
- 生年月日
- 1880 or 1881
- 生地
- 鹿児島県鹿児島市樋之口町
- 没年月日
- 1921/2/24
- 没地
- 東京府
- 活動領域
- 版画
- 性別
- 男性
Wikipedia
橋口 五葉(はしぐち ごよう、1881年(明治14年)12月21日 - 1921年(大正10年)2月24日)は明治末から大正期にかけて文学書の装幀作家、浮世絵研究者として活躍したが、最晩年、新版画作家として新境地を開こうとした矢先に急死した。アール・ヌーヴォー調の装幀本、「大正の歌麿」と形容された美人画を残している。
Identifiers
- APJ ID
- A1759
- VIAF ID
- 111294009
- AKL ID
- 113925
- NDL ID
- 00008201
- Wikidata ID
- Q2346122
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (20161)

焼物屋(幻燈原板)
BRANSON DECOU/製AUGUSTAA.HEYDEN/彩色
江戸東京博物館

東京戦災スケッチ145 目黒区中目黒二丁目宝来橋ヨリ上流を
織田信大/画
江戸東京博物館

歌舞伎すごろく
日本劇画院/合作
江戸東京博物館

画帖 月百姿 ー 月夜釜
月岡芳年/画
江戸東京博物館

真美人
橋本周延/画
江戸東京博物館

脱穀をする農民たち
江戸東京博物館

山での生徒記念写真
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

東海道名所之内 祇園祭礼
歌川芳艶/画
江戸東京博物館

死絵 八代目市川団十郎
江戸東京博物館

すきやきを食べる人々(幻燈原板)
BRANSON DECOU/製AUGUSTAA.HEYDEN/彩色
江戸東京博物館
![作品画像:[赤穂浪士]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2021/10/22890-L.jpg)
[赤穂浪士]
江戸東京博物館

赤坂喰違より水道橋まで仮御番所并〆切矢来場所絵図
江戸東京博物館

伊勢音頭ヲ写ス 品川太田楼踊の図
歌川周重/画
江戸東京博物館

下絵 雀
川村清雄/画
江戸東京博物館

虞美人草模様帯揚げ
江戸東京博物館

墨版 松
柴田是真/画
江戸東京博物館