
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 下絵 シ-ザ-の剣と兜(燭台部分)
- 資料番号
- 04001382
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 洋画
- 種別
- その他(鉛筆)
- 作者(文書は差出人)
- 川村清雄/画
- 年代
- 明治後期 明治42年頃 1909 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 78.6cm x 56.6cm
- 資料群/コレクション名
- 川村清雄関係資料
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-13547.html
作者について
川村清雄 / KAWAMURA Kiyoo
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1284
- 生年月日
- 1852-06-13
- 生地
- 江戸麹町表二番町法眼坂上
- 没年月日
- 1934/5/16
- 没地
- 奈良県
- 活動領域
- 絵画
- 性別
- 男性
Wikipedia
川村 清雄(かわむら きよお、嘉永5年4月26日(1852年6月13日) - 昭和9年(1934年)5月16日)は、明治期の洋画家。幼名は庄五郎、諱は修寛(ながひろ)、通称清兵衛、号に時童。明治洋画の先駆者のひとり。近代日本絵画が洋画と日本画に分かれていく最中にあって、両者を折衷し、ヴェネツィアなどで学んだ堅実な油画技術をもって、日本画的な画題や表現で和風の油画を描く独特の画風を示した。
Identifiers
- APJ ID
- A1284
- VIAF ID
- 26957184
- AKL ID
- 40147369
- NDL ID
- 00390160
- Wikidata ID
- Q11478804
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (20336)

大東京十二景の内 四月 さくらの上野(下谷区)
藤森静雄/画
江戸東京博物館

東京築地ホテル館
歌川国輝(2代)/画
江戸東京博物館

平安徳義会孤児院病舎内の制服の女性2人と子供2人
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

江戸名所百人美女 志ん宿
歌川国貞(初代),歌川国久/画
江戸東京博物館

日本略史 下
木村正辞/編 那珂通高/校
江戸東京博物館

東京戦災スケッチ109 新宿駅東口前
織田信大/画
江戸東京博物館

教導立志基 羽柴秀吉
月岡芳年/画
江戸東京博物館

粉本鍾馗と鬼
[柴田是真/画]
江戸東京博物館

麹町変電所
副見喬雄/撮影
江戸東京博物館

歌舞伎十八番寿双六
豊原国周/画
江戸東京博物館

黒紅練緯地宝尽模様腰巻
江戸東京博物館

当世遊里美人合 たち花
鳥居清長/画
江戸東京博物館

昭和大東京百図絵版画完制判 第三十四景 向島・百花園
小泉癸巳男/画
江戸東京博物館

大坂下り桜綱駒寿 浅草奥山にて興行仕候
歌川国孝/画
江戸東京博物館

善光寺如来御開帳之図并両国広小路賑
江戸東京博物館

舞妓(9)
江戸東京博物館