
関東大震災ではほとんどの情報が途絶したため、人々は各所に尋ね人の札をはったり焼け跡に避難先を書いた看板を立てたりして、家族や知人の安否を確認しようとした。この看板は蛎殻町の水天宮が掲示したもので、社殿が焼失したこと、ご神体が浅草橋場町の有馬邸に立ち退いたことが記されている。新大橋の傍らに残る碑によれば、ご神体は避難民に礼拝されながらこの橋を渡ったという。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 立退先広告看板
- 資料番号
- 03000428
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 事件災害
- 種別
- 震災
- 作者(文書は差出人)
- 水天宮社務所
- 年代
- 大正末期 大正12年9月3日 1923 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 132.5cm x 29.5cm x 1.9cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-13408.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

川根郡之内発知村林検地帳
江戸東京博物館

読売新聞 第6681号
江戸東京博物館

栓ぬき
江戸東京博物館

御用留(下総国香取郡虫幡村)
江戸東京博物館

[住宅営団任用ニ付通達]
江戸東京博物館

歌舞伎座 昭和39年4月公演筋書 寿 四月大歌舞伎 襲名披露
江戸東京博物館

韓員官職姓名号年庚
菅某/写
江戸東京博物館

新吉原角海老楼 ビュ-・イテ-
江戸東京博物館

レコード 清元 玉屋,文売り
清元初栄太夫/他演
江戸東京博物館

振付・歌詞カード「納涼音頭」 キングレコード
江戸東京博物館

手拭熨斗袋 寿(色摺) 小唄荘 竹の家
江戸東京博物館

日刊ラヂオ新聞
江戸東京博物館

本棚
江戸東京博物館

恭賀新禧(年賀状)
江戸東京博物館

多灯型燭台
江戸東京博物館

日比谷焼打事件スケッチ 明治三十八年九月六日夜街鉄電車の焼打
江戸東京博物館