 
        関東大震災ではほとんどの情報が途絶したため、人々は各所に尋ね人の札をはったり焼け跡に避難先を書いた看板を立てたりして、家族や知人の安否を確認しようとした。この看板は蛎殻町の水天宮が掲示したもので、社殿が焼失したこと、ご神体が浅草橋場町の有馬邸に立ち退いたことが記されている。新大橋の傍らに残る碑によれば、ご神体は避難民に礼拝されながらこの橋を渡ったという。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 立退先広告看板
- 資料番号
- 03000428
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 事件災害
- 種別
- 震災
- 作者(文書は差出人)
- 水天宮社務所
- 年代
- 大正末期 大正12年9月3日 1923 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 132.5cm x 29.5cm x 1.9cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-13408.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    東京日日新聞
江戸東京博物館
 
		    隣組回覧板(京橋区湊町) お願ひ 新旧米穀通帳の差出しについて
湊町南町会/製作
江戸東京博物館
 
		    置時計
SEIKO SHA/製
江戸東京博物館
 
		    国益木炭瓦斯発動機
寺尾辰之助/作
江戸東京博物館
 
		    岩井商店平面図
江戸東京博物館
 
		    戦国雑兵 第31回 「坊やには姉ちゃんいるかい」
清水崑
江戸東京博物館
 
		    漫画太閤記 少年日吉丸16
清水崑
江戸東京博物館
 
		    靖国通り再開発計画案
増田一治/編
江戸東京博物館
 
		    橋立名所 絵葉書
江戸東京博物館
 
		    渡辺仲蔵宛書簡
江戸東京博物館
 
		    眼鏡
マルヤ時計店/製
江戸東京博物館
 
		    売薬配置用預袋 いなり薬舗
江戸東京博物館
 
		    電気館ニュース NO.30
小川久嗣/編集、発行
江戸東京博物館
 
		    関東大震災記録写真 新大橋近く
成瀬慶次郎/撮影
江戸東京博物館
 
		    (四ヶ国連合艦隊下関砲撃、長州征討、徳川斉昭略歴など幕末攘夷に関する文書書抜)
江戸東京博物館
 
		    教導立志基 徳川竹千代
小林清親/画
江戸東京博物館