
関東大震災ではほとんどの情報が途絶したため、人々は各所に尋ね人の札をはったり焼け跡に避難先を書いた看板を立てたりして、家族や知人の安否を確認しようとした。この看板は蛎殻町の水天宮が掲示したもので、社殿が焼失したこと、ご神体が浅草橋場町の有馬邸に立ち退いたことが記されている。新大橋の傍らに残る碑によれば、ご神体は避難民に礼拝されながらこの橋を渡ったという。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 立退先広告看板
- 資料番号
- 03000428
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 事件災害
- 種別
- 震災
- 作者(文書は差出人)
- 水天宮社務所
- 年代
- 大正末期 大正12年9月3日 1923 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 132.5cm x 29.5cm x 1.9cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-13408.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

シューズキーパー
江戸東京博物館

品川神社玉串
江戸東京博物館

東京名所之内金龍山浅草寺仁王門内之景
江戸東京博物館

大東京三十五區(下部)
江戸東京博物館

音響機付属品
ビクター/製
江戸東京博物館

文化財調査写真 [京都御所]
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

上野動物園案内図 付京成電車案内
江戸東京博物館

月並御礼有之、蘭人御覧之節絵図面
江戸東京博物館

唐鍬
[浦安の農具業者]/製
江戸東京博物館

ゲタ
江戸東京博物館

書簡(挨拶状)
野田寅之助
江戸東京博物館

ゴム長靴
ウシ印 SUZUKIGOMU/製
江戸東京博物館

東京案内パンフレット 「京王電車 沿線案内」
京王電車
江戸東京博物館

手鏡
伊東深水/画
江戸東京博物館

七代目市川海老蔵 死絵 「□引風」
江戸東京博物館

文化財調査写真 旧中山道板橋宿
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館