 
        関東大震災ではほとんどの情報が途絶したため、人々は各所に尋ね人の札をはったり焼け跡に避難先を書いた看板を立てたりして、家族や知人の安否を確認しようとした。この看板は蛎殻町の水天宮が掲示したもので、社殿が焼失したこと、ご神体が浅草橋場町の有馬邸に立ち退いたことが記されている。新大橋の傍らに残る碑によれば、ご神体は避難民に礼拝されながらこの橋を渡ったという。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 立退先広告看板
- 資料番号
- 03000428
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 事件災害
- 種別
- 震災
- 作者(文書は差出人)
- 水天宮社務所
- 年代
- 大正末期 大正12年9月3日 1923 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 132.5cm x 29.5cm x 1.9cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-13408.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    根津神社寄附金領収證
江戸東京博物館
 
		    賀正一月元旦 扇面に松竹梅と猪
江戸東京博物館
 
		    文化財調査写真 [二条城]
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
 
		    薬袋 「セメン円」
江戸東京博物館
 
		    菓子用木型 はまぐり
江戸東京博物館
 
		    味噌の貨車輸送に関する書翰(後欠)
江戸東京博物館
 
		    成績表(昭和二十一年度 春学期)
江戸東京博物館
 
		    千住5丁目片野権八湯屋断面図(50分の1)
江戸東京博物館
 
		    榛原聚玉堂版団扇絵 能画・熊野
江戸東京博物館
 
		    シャツカラー
大和屋/製
江戸東京博物館
 
		    文化財調査写真 山口県 萩反射炉
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
 
		    ランプ
江戸東京博物館
 
		    覚(諸勘定調帳断簡)
江戸東京博物館
 
		    明治座 昭和60年3月公演パンフレット ストーンウェル公演 ハナと花子 かたき同志
株式会社 明治座/編
江戸東京博物館
 
		    (江戸書席門人中差配につき廻状)
行事当番 武政道之助/他作成
江戸東京博物館
 
		    台本
[花登筐]/作
江戸東京博物館