
関東大震災ではほとんどの情報が途絶したため、人々は各所に尋ね人の札をはったり焼け跡に避難先を書いた看板を立てたりして、家族や知人の安否を確認しようとした。この看板は蛎殻町の水天宮が掲示したもので、社殿が焼失したこと、ご神体が浅草橋場町の有馬邸に立ち退いたことが記されている。新大橋の傍らに残る碑によれば、ご神体は避難民に礼拝されながらこの橋を渡ったという。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 立退先広告看板
- 資料番号
- 03000428
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 事件災害
- 種別
- 震災
- 作者(文書は差出人)
- 水天宮社務所
- 年代
- 大正末期 大正12年9月3日 1923 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 132.5cm x 29.5cm x 1.9cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-13408.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

伊万里印版皿(新政府軍江戸城入城)
江戸東京博物館

須磨寺参拝記念印章
江戸東京博物館

二人の少女と鳩
江戸東京博物館

岡田耕三あて葉書
小宮豊隆/作
江戸東京博物館

御模様替ニ付御請書之写(羽生領71ヶ村組合嶋川悪水落水留門桶につき) 追訴写(羽生領外2ヶ領悪水模様替えにつき)
江戸東京博物館

油皿
江戸東京博物館

江戸川橋 橋名板拓本
江戸東京博物館

ベカ舟
[鈴木喜八郎]/作
江戸東京博物館

練炭火鉢
江戸東京博物館

ひな人形(女びな)
江戸東京博物館

記(領収書)
桜井商店/作成
江戸東京博物館

第779回 関東・中部・東北自治宝くじ 04組 128487
第一勧業銀行/受託
江戸東京博物館

廻状写書
中妻村/作成
江戸東京博物館

和装コ-ト
江戸東京博物館

団十郎襲名に付き元親九団次挨拶
江戸東京博物館

続フグとメザシの物語 197
清水崑
江戸東京博物館