名古屋の尾張時計が製造した蠅獲器で、「ハイトリック」の商品名で大正の初めから昭和20年代にかけて販売された。ゼンマイ仕掛けで回転する四角柱の側面にハエを誘う液を塗り、そこに止まったハエを箱の中に収容する仕組み。室内に置くだけで手を汚さず自動的にハエが獲れる優れた商品として人気があった。伝染病を運ぶ元凶とされてきたハエを衛生的に処分できることに加え、そのデザインが評価され、家庭用発明品展覧会で有功賞、全国食料品共進会で一等賞と、様々な展覧会で賞を獲得した。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 蝿獲器
- 資料番号
- 01002286
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 衛生
- 作者(文書は差出人)
- 尾張時計株式会社/製作
- 年代
- 昭和前期 昭和12年頃 1937 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 24.3cm x 24.1cm x 14.7cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-13109.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
鹿子木孟郎画 「花売」
江戸東京博物館
「東京千景」ペン画スケッチ 霞ケ関信用組合(滝の川) 北区
木村遼次/画
江戸東京博物館
春草だより
吉井勇
江戸東京博物館
清酒値段表
江戸東京博物館
大悟法利雄あて書簡 「河童漫筆」の内容について
火野葦平/作
江戸東京博物館
玉乃華磁器製盃
江戸東京博物館
童子 千字文
細河並輔/校合
江戸東京博物館
田中準あて書簡 「ポエチカ」寄贈の礼と友人の遺稿集刊行のこと
富田砕花/作
江戸東京博物館
コンパス(自家製)
藤本洋介
江戸東京博物館
日本橋重要目録
江戸東京博物館
御触書写(酒造渡世の件につき)
江戸東京博物館
東海道名所 大森
歌川広重(2代)/画
江戸東京博物館
東京フロンティア ’96 チラシ A4版
江戸東京博物館
大福金銀覚帳
菖蒲村飯田甚左衛門/作成
江戸東京博物館
着物(女子用)
江戸東京博物館
明治四十年九星早見
田美野弁利/著作
江戸東京博物館