
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 水彩画 ヴェネツィアの鐘楼
- 資料番号
- 01001832
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 洋画
- 種別
- 水彩
- 作者(文書は差出人)
- 川村清雄/画
- 年代
- 明治前期 1876~1881年頃 1876~1881 19世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 38.2cm x 21.5cm
- 資料群/コレクション名
- 川村清雄関係資料
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-13006.html
作者について
川村清雄 / KAWAMURA Kiyoo
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1284
- 生年月日
- 1852-06-13
- 生地
- 江戸麹町表二番町法眼坂上
- 没年月日
- 1934/5/16
- 没地
- 奈良県
- 活動領域
- 絵画
- 性別
- 男性
Wikipedia
川村 清雄(かわむら きよお、嘉永5年4月26日(1852年6月13日) - 昭和9年(1934年)5月16日)は、明治期の洋画家。幼名は庄五郎、諱は修寛(ながひろ)、通称清兵衛、号に時童。明治洋画の先駆者のひとり。近代日本絵画が洋画と日本画に分かれていく最中にあって、両者を折衷し、ヴェネツィアなどで学んだ堅実な油画技術をもって、日本画的な画題や表現で和風の油画を描く独特の画風を示した。
Identifiers
- APJ ID
- A1284
- VIAF ID
- 26957184
- AKL ID
- 40147369
- NDL ID
- 00390160
- Wikidata ID
- Q11478804
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (16908)

麻地花文相良刺繍一つ提げたばこ入れ
江戸東京博物館

名所 長崎湊
江戸東京博物館

神戸 湊川新地の劇場通り(幻灯原板)
T.TAKAGI
江戸東京博物館

長板中形型紙 波に秋草
江戸東京博物館

ロシアのイサック寺院(No.245)
江戸東京博物館

名所雪月花 多満川秋の月あゆ猟の図
歌川広重(初代)/画
江戸東京博物館

見立三福神
歌川貞虎/画
江戸東京博物館

画帖 こども遊
宮川春汀/画
江戸東京博物館

清衛を抱く川村清雄
江戸東京博物館

住居向建方地形水盛手伝鳶方仕様帳
鳶金蔵
江戸東京博物館

十二ヶ月図
長谷川雪旦/画
江戸東京博物館

榛原聚玉堂版団扇絵 へちま
柴田是真/画
江戸東京博物館

京都 四条 涼
東京銀座十字屋/製
江戸東京博物館

無色口厚徳利
江戸東京博物館

長板中形型紙 格子に矢羽
江戸東京博物館

長板中形型紙 むじな菊
江戸東京博物館