
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 色校正刷 鯛
- 資料番号
- 01001741
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 印刷物その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 川村清雄/画
- 年代
- 明治後期~大正期 20世紀
- 員数
- 1組
- 法量
- 55.8cm x 40.8cm
- 資料群/コレクション名
- 川村清雄関係資料
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-12976.html
作者について
川村清雄 / KAWAMURA Kiyoo
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1284
- 生年月日
- 1852-06-13
- 生地
- 江戸麹町表二番町法眼坂上
- 没年月日
- 1934/5/16
- 没地
- 奈良県
- 活動領域
- 絵画
- 性別
- 男性
Wikipedia
川村 清雄(かわむら きよお、嘉永5年4月26日(1852年6月13日) - 昭和9年(1934年)5月16日)は、明治期の洋画家。幼名は庄五郎、諱は修寛(ながひろ)、通称清兵衛、号に時童。明治洋画の先駆者のひとり。近代日本絵画が洋画と日本画に分かれていく最中にあって、両者を折衷し、ヴェネツィアなどで学んだ堅実な油画技術をもって、日本画的な画題や表現で和風の油画を描く独特の画風を示した。
Identifiers
- APJ ID
- A1284
- VIAF ID
- 26957184
- AKL ID
- 40147369
- NDL ID
- 00390160
- Wikidata ID
- Q11478804
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (15788)

侠客端唄五人立 市村家橘 雪の夜の喜多
歌川国周/画
江戸東京博物館

江戸町並火消し之図
歌川芳綱/画
江戸東京博物館

阿蘭陀画鏡 江戸八景 両国
葛飾北斎/画
江戸東京博物館

春のあさ茂家の神木
歌川国貞(2代)/画
江戸東京博物館

東都日本橋之勝景
歌川貞秀/画
江戸東京博物館

菊図
荒木十畝/画
江戸東京博物館

船遊びをする人々
江戸東京博物館

浮絵 不忍弁財天之図
歌川国安/画
江戸東京博物館

電灯笠
岩津硝子/製
江戸東京博物館

江戸の花子供遊び 一番よ組
歌川芳虎/画 彫津下庄治/彫
江戸東京博物館

新版形容言葉双六
落合芳幾/画
江戸東京博物館

広島 尾道(幻燈原板)
BRANSON DECOU/製AUGUSTAA.HEYDEN/彩色
江戸東京博物館

江戸牛込記録(牛込放生寺門前 町会所金拝借につき)
江戸東京博物館

京都 島原芸者(幻灯原板)
T.TAKAGI
江戸東京博物館

冨嶽三十六景 尾州不二見原
葛飾北斎/画
江戸東京博物館

少女の礼式
楊洲周延/画
江戸東京博物館