
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 下絵 静物(紫陽花とチゴハヤブサ)高坏
- 資料番号
- 01001633
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 洋画
- 種別
- 水彩
- 作者(文書は差出人)
- 川村清雄/画
- 年代
- 大正期~昭和前期 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 51.2cm x 50cm
- 資料群/コレクション名
- 川村清雄関係資料
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-12921.html
作者について
川村清雄 / KAWAMURA Kiyoo
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1284
- 生年月日
- 1852-06-13
- 生地
- 江戸麹町表二番町法眼坂上
- 没年月日
- 1934/5/16
- 没地
- 奈良県
- 活動領域
- 絵画
- 性別
- 男性
Wikipedia
川村 清雄(かわむら きよお、嘉永5年4月26日(1852年6月13日) - 昭和9年(1934年)5月16日)は、明治期の洋画家。幼名は庄五郎、諱は修寛(ながひろ)、通称清兵衛、号に時童。明治洋画の先駆者のひとり。近代日本絵画が洋画と日本画に分かれていく最中にあって、両者を折衷し、ヴェネツィアなどで学んだ堅実な油画技術をもって、日本画的な画題や表現で和風の油画を描く独特の画風を示した。
Identifiers
- APJ ID
- A1284
- VIAF ID
- 26957184
- AKL ID
- 40147369
- NDL ID
- 00390160
- Wikidata ID
- Q11478804
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (15788)

お茶を飲む2人の男性
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

向嶌花見帰
歌川国周/画
江戸東京博物館

長板中形型紙 萩になでしこ
江戸東京博物館

絵兄弟忠臣蔵
歌川国貞(初代)/画
江戸東京博物館

いろは誠忠義士伝 ゆ 間喜兵衛藤原光延
歌川豊国(3代)/画
江戸東京博物館

長板中形型紙 波模様
江戸東京博物館

大正店引札
江戸東京博物館

青磁龍文大盤
江戸東京博物館

いすに座る男性
江戸東京博物館

揚屋図(丁字屋)
鳥居清忠(2代)/画
江戸東京博物館

関東大震災で焼けた皿
江戸東京博物館

金彩竜田川図乳青色蓋付小壷
江戸東京博物館

東都百美人 吉原花次
江戸東京博物館

銀竹節形菊彫玉簪
久年/作
江戸東京博物館

粉本 鯛を釣る恵比寿
柴田是真/画
江戸東京博物館

南京の埠頭(No.57)
江戸東京博物館