
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 素描 聖母子
- 資料番号
- 01001338
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 洋画
- 種別
- 鉛筆
- 作者(文書は差出人)
- 川村清雄/画
- 年代
- 明治前期 1876~1881年頃 1876~1881 19世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 36.5cm x 28.3cm
- 資料群/コレクション名
- 川村清雄関係資料
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-12800.html
作者について
川村清雄 / KAWAMURA Kiyoo
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1284
- 生年月日
- 1852-06-13
- 生地
- 江戸麹町表二番町法眼坂上
- 没年月日
- 1934/5/16
- 没地
- 奈良県
- 活動領域
- 絵画
- 性別
- 男性
Wikipedia
川村 清雄(かわむら きよお、嘉永5年4月26日(1852年6月13日) - 昭和9年(1934年)5月16日)は、明治期の洋画家。幼名は庄五郎、諱は修寛(ながひろ)、通称清兵衛、号に時童。明治洋画の先駆者のひとり。近代日本絵画が洋画と日本画に分かれていく最中にあって、両者を折衷し、ヴェネツィアなどで学んだ堅実な油画技術をもって、日本画的な画題や表現で和風の油画を描く独特の画風を示した。
Identifiers
- APJ ID
- A1284
- VIAF ID
- 26957184
- AKL ID
- 40147369
- NDL ID
- 00390160
- Wikidata ID
- Q11478804
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (16907)

長板中形型紙 舟に波(大判 追掛)
江戸東京博物館

キング 百号記念 五大附録贈呈
江戸東京博物館

東福寺通天橋
江戸東京博物館

大久保一翁 富強之書
大久保一翁/書
江戸東京博物館

東京自慢名物会
豊原国周/画
江戸東京博物館

美人十二ヶ月 其九 秋くさ
宮川春汀/画
江戸東京博物館

大和名所 大仏殿
清水常蔵/画
江戸東京博物館

松坂屋包装紙
江戸東京博物館

東京二十景 千束池 原画
川瀬巴水/画
江戸東京博物館

諸国温泉効能鑑
江戸東京博物館

泥絵 上野清水
江戸東京博物館

画帖 東京名所 ー 品川沖
井上安治/画
江戸東京博物館

東海道大井川の勝景
橋本貞秀/画
江戸東京博物館

東海道五拾三次之内 日本橋 朝之景
歌川広重(初代)/画
江戸東京博物館

旧江戸城写真ガラス原板 鍛冶橋門
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館

山王祭礼出し尽
歌川重宣/画
江戸東京博物館