
画家出身のル・グレイは、この作品を含む一連の海をテーマとしたシリーズで画面上必要な空と海の表情を同時に撮ることができなかったため、別々に撮ってモンタージュをして作品を制作した。
「組み立てる」という意味のフランス語montageから名前がついている。一つの画面に二つ以上の映像を重ねたり、合成したりした写真のことを指す。コラージュとの違いは、フォトモンタージュは基本的には暗室内においてネガを重ね合わせたり、数度に分けて現像することによって造られた作品であること。多くの芸術家が、自分こそこの技法の創始者であると名乗っているが、誰が最初に始めたのかはわかっていない。ただ、フォトモンタージュという言葉は、ダダの雑誌の編集者のラウル・ハウスマンがゲオルク・グロッス(ジョージ・グロス)らとともに選んだのが始まりとされている。写真をコラージュしたものをフォトモンタージュと呼ぶ場合もあり、このあたりの言葉の区別は曖昧である。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- シリーズ名
- Les Marines
- 作品/資料名
- 海景
- 作品名(原題)
- Marine, Sète, 1856/59
- 作者名
- ル・グレイ, ギュスターヴ
- 制作年
- 1856-1859
- 分類
- 海外写真作品
- 材質・技法
- 鶏卵紙
- 寸法
- 縦337×横410mm
- 作品/資料番号
- 20002259
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/2193/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (38847)

Russo-Japanese War through the Stereoscope 日露戦争立体写真
アンダーウッド & アンダーウッド
東京都写真美術館

ヌード/ソラリゼーション・ネガ像
マン・レイ
東京都写真美術館

シモン・ある私風景 綾瀬川
細江 英公
東京都写真美術館

東京(昭和16-21年) 銀座1
菊池 俊吉
東京都写真美術館

(中国の写真) *
作家不詳
東京都写真美術館

日光
シュティルフリート & アンデルセン
東京都写真美術館

水平線採集 伊浜・伊豆
山崎 博
東京都写真美術館

Park City インテリア 37
ボルツ, ルイス
東京都写真美術館

鳥もちと寄せる波、ポイント・ロボス、カリフォルニア州
ホワイト, マイナー
東京都写真美術館

空から見たアルプス 霧ヶ峰より
勝山 為如
東京都写真美術館

鎌倉の塔
ベアト, フェリーチェ
東京都写真美術館

いつか見た風景 二十三夜講
北井 一夫
東京都写真美術館

Park City インテリア 19
ボルツ, ルイス
東京都写真美術館

Mémoires ウィーン、1982
古屋 誠一
東京都写真美術館

東京 増上寺 三門
作家不詳
東京都写真美術館

無言劇
森山 大道
東京都写真美術館