伊予松山藩の大名行列を描いたとされる図。表題の題箋が「登営行列図」とあることから、江戸城に登城する様子を描いたものと考えられる。藩主の久松松平家は15万石の大名で、三葉葵の家紋を許されており、本絵巻でも諸道具類に葵紋が付けられている。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 伊予松山藩久松松平家登営行列図絵巻
- 資料番号
- 99200377
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 日本画
- 種別
- 巻子
- 年代
- 江戸末期 19世紀
- 員数
- 1巻
- 法量
- 38.4cm x 859.0cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-12081.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
民俗調査写真 子守
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
防空もんぺ新縫法型紙
東京家庭洋裁文化協会
江戸東京博物館
長寿王(三良薬其二)
大塚雲鶴堂株式会社
江戸東京博物館
串柿江戸積送りに付約定申一札之事
相模屋留五郎/差出
江戸東京博物館
化粧用筆
江戸東京博物館
文化財調査写真 石室
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
三ケ津太夫三味線人形見立大寄角力
江戸東京博物館
奥井商報 第275号
江戸東京博物館
押絵羽子板(「ひらがな盛衰記」の梶原景季)
江戸東京博物館
留原村御割付写
江戸東京博物館
神居古潭 ヌタップカウシエベ山
江戸東京博物館
皇宋通宝(篆)
江戸東京博物館
手紙写し(2000円送付等につき)
江戸東京博物館
パルテノンの女
壇一雄
江戸東京博物館
キャスケットを被った少年
江戸東京博物館
相渡申田地証文之事(代金14両請取)
清名幸谷村田地渡人 宇平次他4名/作成
江戸東京博物館