
絹地に小紋が染められ、三葉葵紋が据えられている。この胴服は、徳川家康が着用していたもので、1615年(慶長20)大坂夏の陣に参陣した旗本今村正長が命がけの戦闘をしながら同輩の手柄として申告したことに対し、感銘を受けた家康が自ら着用の胴服を正長に褒美として与えたと伝える。今村家の資料は、本資料の他に徳川秀忠朱印状や今村家の由緒書等とともに、一括して江戸東京博物館に収められている。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 萌葱地葵紋付小紋染胴服
- 資料番号
- 98200135
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 染織
- 種別
- 衣服
- 年代
- 江戸初期 17世紀
- 員数
- 1領
- 備考
- 国指定重要文化財
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-11756.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159831)

日本文化シリーズ 刀鍛冶
江戸東京博物館

硝子切子水注(ふた付)
江戸東京博物館

酒瓶と果物(外国製)
江戸東京博物館

飯櫃
江戸東京博物館

当丑年宗門人別書上扣
武蔵国東葛西領東船堀村 名主権左衛門/他
江戸東京博物館

飲冰室碑帖跋
梁啓超/撰
江戸東京博物館

戦国雑兵 第27回 「あれ、美人」
清水崑
江戸東京博物館

FOR DESSERT. SERIS 1.
江戸東京博物館

辞令(大内亥之吉 岩手県属に任ず)
岩手県
江戸東京博物館

文政十三庚寅暦(江戸暦)
江戸東京博物館

スピーカー
[ACOUSTOR]
江戸東京博物館

東京日々新聞 第139号
江戸東京博物館

武州足立郡千住町大助郷宿村石高目録(上帳扣)
江戸東京博物館
![作品画像:[製紙器械作業の図]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/661206-L.jpg)
[製紙器械作業の図]
江戸東京博物館

東京一二伊達競 沢村訥升
豊原国周/画 彫工銀次郎/彫
江戸東京博物館

汁椀
江戸東京博物館