絹地に小紋が染められ、三葉葵紋が据えられている。この胴服は、徳川家康が着用していたもので、1615年(慶長20)大坂夏の陣に参陣した旗本今村正長が命がけの戦闘をしながら同輩の手柄として申告したことに対し、感銘を受けた家康が自ら着用の胴服を正長に褒美として与えたと伝える。今村家の資料は、本資料の他に徳川秀忠朱印状や今村家の由緒書等とともに、一括して江戸東京博物館に収められている。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 萌葱地葵紋付小紋染胴服
- 資料番号
- 98200135
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 染織
- 種別
- 衣服
- 年代
- 江戸初期 17世紀
- 員数
- 1領
- 備考
- 国指定重要文化財
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-11756.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
東京戦災スケッチ128 [牛込赤城神社裏より]
織田信大/画
江戸東京博物館
東京国際スポーツ大会記念 OLYMPIAS 内箱
日本専売公社
江戸東京博物館
昭和大東京百図絵版画完制判 第二景 不忍池畔の春雨
小泉癸巳男/画
江戸東京博物館
遠く山を望む水辺
江戸東京博物館
命令書(大内亥之吉 県会議員選挙投票所へ臨場)
岩手県知事 北条元利
江戸東京博物館
喰い合せの御注意表
江戸東京博物館
裏庭で体を洗う少女
G・フェーレイス/撮影
江戸東京博物館
差上申一札之事
武蔵国足立郡江戸袋村/作成
江戸東京博物館
読売新聞 第6647号
江戸東京博物館
東京ノ梅 五 蒲田梅園
江戸東京博物館
ひとへくさ 緑藻類 あをさ科 江ノ島産 食用
江戸東京博物館
春の野原 (すかし絵)
江戸東京博物館
伊勢暦(寛政10年)
江戸東京博物館
昭和10年3月 歌舞伎座公演筋書 尾上鐘春曙・小坂部・音羽嶽闇争・伽羅先代萩・鈴ケ森・口上・土蜘・水天宮利生深川・弁天娘女男白浪
江戸東京博物館
帝国美術院第六回美術展覧会出品 「火口の水」 山元春挙氏筆
江戸東京博物館
川村清雄他集合写真(パリにて)
江戸東京博物館