絹地に小紋が染められ、三葉葵紋が据えられている。この胴服は、徳川家康が着用していたもので、1615年(慶長20)大坂夏の陣に参陣した旗本今村正長が命がけの戦闘をしながら同輩の手柄として申告したことに対し、感銘を受けた家康が自ら着用の胴服を正長に褒美として与えたと伝える。今村家の資料は、本資料の他に徳川秀忠朱印状や今村家の由緒書等とともに、一括して江戸東京博物館に収められている。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 萌葱地葵紋付小紋染胴服
- 資料番号
- 98200135
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 染織
- 種別
- 衣服
- 年代
- 江戸初期 17世紀
- 員数
- 1領
- 備考
- 国指定重要文化財
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-11756.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
去ル子歳京都大御番頭被仰付候ニ付夫金割合直シ帳
江戸東京博物館
昭和十年七月 新聞切り抜き 今晩の献立て お盆を迎へて精進料理
江戸東京博物館
[三すくみの図]
江戸東京博物館
着物姿の女性
江戸東京博物館
左衛門橋 橋名板拓本
江戸東京博物館
虎に跨るチャンバラの少年
江戸東京博物館
少国民新聞 第3,926号
江戸東京博物館
東京真画名所図解 新大橋
井上安治/画
江戸東京博物館
長板中形型紙 流れに桜花(小判 追掛)
江戸東京博物館
尾張屋版江戸切絵図 駿河台小川町絵図
景山致恭/著
江戸東京博物館
『雲のコン吉』絵本原画[犬の絵を描くコン吉とおじさん]
清水崑
江戸東京博物館
「一人の真剣万人を奮起せしむ」(雑誌雄弁)
江戸東京博物館
女学生人形
江戸東京博物館
預物控覚帳
越後国頚城郡菖蒲村庄屋庄左衛門,百姓飛脚甚左衛門/作成
江戸東京博物館
普通貯金通帳
江戸東京博物館
俵屋(喜多川家)資料 初春詠歌
江戸東京博物館